« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月30日 (土)

ほうとう教室 IN 亀井野小学校 ♪

毎年めっちゃ楽しみにしているんですが、今年は特に次女がいる学年ということもあって、ちっちゃい頃から知っている子達もたくさん!!

今年も亀井野小学校「ほうとうの手打ち教室」の講師に招いていただいて1/20・21・29の3日間、子供たちと一緒にほうとうを作ってきました~

今回は特に子供たちには、「料理をするときの大切な気持ち」を伝えたいなって思い、各チームごとにほうとうを打つときの掛け声を決めてもらいました。

HAPPYキーワード

おいしい うれしい 楽しい 幸せ 
ありがとう きれい 大好き 

こんな言葉を盛り込んで班ごとに掛け声を決めてね~

NGキーワード

まずい うざい きもい むかつく 
ばかやろう だるい などは使わないでね~

【5-2のみんなが考えた言葉】

003 

004 

005 

006 

007 

002

【5-1のみんなが考えた言葉】

1_006 

1_008 

1_009 

1_010 

1_012

1_013 

【5-3のみんなが考えた言葉】

2009_001 

2009_002 

2009_004 

2009_005 

2009_006

2009_007 

一生懸命にみんなが考えた言葉。

すばらしい

んでは行くよん~

1_004 

こんな感じだよ~

みんなで決めた合言葉で・・・

009

こねる

1_015

こねる

010

こねる

1_018

こねる

2009_003

こねる

そして・・・・・

012_2

のばす

1_019

のばす

1_022

のばす

1_025

のばす

2009_019

のばす

001

野菜も刻んで・・・・・・

1_029

麺も切って・・・・・・

1_031_2

煮込むぜい~

1_030

014

やったぜ、完成~~~~

018

020

022

みんなで愛情込めて作ったほうとう、めっちゃめちゃうまいね~

2009_016

最終日にはエコサーファー代表の直也君が遊びに来てくれて、楽しいビーチクリーンの話を聞かせてくれました。

2009_017 

直也君が世界中の砂浜でコレクションしたきれいなビーチグラスにみんな興味深々

ビーチグラスも野菜の皮や葉っぱも、違う角度から見るとみんなの宝物になったり丈夫な体を作ってくれたりするよね~

025

ほんとに不思議なんだけど、かける言葉やチームワークが、そのまんま味に出ます。

「美味しい小麦ちゃん」って声かけていたチームの麺は小麦本来の味がするし、あまりチームワークが良くなかったチームのほうとうは・・・・・やっぱりそれなりでしかなかったです。

このことを毎年子供達から学ばせてもらっているおかげで、お店での毎日の手打ちの作業がとても意味の深いものになります。

来月は善行小学校6年生の子供たちとほうとう作ってきま~す

★平和な世界と子供たちの笑顔を願って★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【へっころ谷&ごんばち HP】
 http://hekkoro.com/
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除》http://mini.mag2.com/pc/m/M0047726.html
携帯《登録》M0047726@r.mini.mag2.com
携帯《解除》M0047726@d.mini.mag2.com

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆









2010年1月28日 (木)

出張珈琲屋さんが来ますよ~

「寒い冬の一日に元気な珈琲いかがですか?」
昨年、沖縄の路地裏で出会ったとっても美味しい珈琲屋台「ひばり屋」さんがへっころ谷へ上陸しますよ~
165 


オーダー事に挽きたて淹れたてのドリップ珈琲で楽しいひと時をお過ごしください。
日時 2月6日(土) 11時30分~20時30分まで
場所 へっころ谷・藤棚テーブル
MENU
ドリップ珈琲(沖縄の小さなお菓子付き)  \500
カフェオレ                    \650
おやつちゃん(ひばり屋の焼き菓子)    \200
焙煎豆                      \500
 
ひばり屋
沖縄でリヤカー屋台の珈琲屋
国際通りから一本入った裏路地の奥の秘密の花園で
ひっそりのんびり営業中
珈琲嫌いだった店主の運命を変えた珈琲をベースに「楽しく元気」な珈琲を提供
「珈琲屋っぽくない珈琲屋」を目指して日々奮闘中
★平和な世界と子供たちの笑顔を願って★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【へっころ谷&ごんばち HP】
 http://hekkoro.com/
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除》http://mini.mag2.com/pc/m/M0047726.html
携帯《登録》M0047726@r.mini.mag2.com
携帯《解除》M0047726@d.mini.mag2.com
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2010年1月27日 (水)

七賢蔵開きツアー♪

今年も行きますよ

由緒ある蔵の中で、杜氏さんのうんちくに耳を傾けながらいただくありがたい大地と水と空気と微生物の恵み。

蔵開き期間限定の絞りたてのもろみ酒。

大型バスを貸し切りますが、本当に人気のツアーなのでぜひお早めにお申し込みくださいね

おそらく1月中に定員に達するものと思われます~!

2010年/へっころ谷・ごんばち恒例 『七賢蔵開きツアー』

日  程  平成22年2月16日(火)

出発時間  へっころ谷AM7:45 湘南台AM7:50 用田AM8:10(予定)
        ※各出発時間の15分前に集合

行 き 先  甲斐の銘酒[七 賢](山梨県白州町055-135-2236)

参 加 費  5,500円(バス代・試飲料・昼食代込み)

帰着予定  へっころ谷PM7:30頃予定  

★酒蔵見学  精米から仕込み発酵・搾り出しまで杜氏さんが蔵内を案内してくれます

★試 飲 会  大正時代の酒蔵で純米酒・大吟醸・搾りたて生原酒など20種類以上の
お酒を自由に試飲出来ます

★お 食 事  七賢直営店「臺民」地元料理をお召し上がり下さい

★足 湯 処 甲斐駒ヶ岳の伏流水・七賢仕込み水の特設足湯場開設

★特別ギャラリー「蔵開きクラフト10人展」八ヶ岳のクラフト作家の展示会です
陶芸・木工・ガラス・彫金等等酒蔵の中で各各が工夫を凝らした作品の展示をします

★元祖信玄餅「金精軒」 七賢向かい。ご自由にお立ち寄り下さい

○申 込 み
以下の申込書をダウンロードして、へっころ谷かごんばちまで参加費を添えてお申し込み下さい。

「2010.doc」をダウンロード
※申込書はへっころ谷とごんばちにもあります。

※定員45名様ですのでお早めに

昨年の様子は
こちら

★平和な世界と子供たちの笑顔を願って★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【へっころ谷&ごんばち HP】
 http://hekkoro.com/
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除》http://mini.mag2.com/pc/m/M0047726.html
携帯《登録》M0047726@r.mini.mag2.com
携帯《解除》M0047726@d.mini.mag2.com

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆



2010年1月23日 (土)

ごんばち臨時休業のお知らせ

ごんばち臨時休業のお知らせです。

まことに勝手ながら、

1/25(月)・・・臨時休業
1/26(火)・・・定休日

とさせていただきますのでご了承くださいませ 

★平和な世界と子供たちの笑顔を願って★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【へっころ谷&ごんばち HP】
 http://hekkoro.com/
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除》http://mini.mag2.com/pc/m/M0047726.html
携帯《登録》M0047726@r.mini.mag2.com
携帯《解除》M0047726@d.mini.mag2.com

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2010年1月14日 (木)

地元の農業を考える会

冬らしい日が続き、凛として気持ちがいいですね~

今日はイベント紹介です。

30年前といえば、日本では竹の子族が大流行、たのきんトリオに松田聖子のアイドルブーム、忌野清志郎が「雨上がりの夜空に」をシャウトしていた頃。

そんな時代に食の安全を次世代にと、子育て世代のお母さんたちが始めた「地元農業を考える会」。
今では都市農業フォーラムとして発展し、毎回すばらしい講師を迎えて開催されています。

う~~んリスペクト

記念すべき30回目のフォーラムの講師の方のお話もとても興味深いです。

講演の後の試食会のお料理がまたすごいんですよ
地元食材をふんだんに取り入れたお料理を、長年農と食に携わってきた熟練主婦の皆さんが作るんですから

わっぽのメンバーたちも合流して若者目線でのレシピ集を作ったり、とにかく美味しいものや農業に関心のある方はぜひご参加を~

第30回地元の農業を考える会
     都市農業フォーラム

●2010年2月7日(日)10:00~13:15「開場9:30」

JAさがみ本店3F大ホール

●参加費~¥300

【希望の種をまく 今、農業に夢を】

講演  茨城大学教授 
河野 直践氏(農学博士)

現場からの報告
・さわやか倶楽部
・(果樹栽培農家)関根 義通

試食会
採れたて、藤沢産の野菜を使った“味力”いっぱいのお料理
※お箸をご持参くださいね!

野菜、漬物、地粉、無農薬茶の販売もあります。

共催 ◎地元農業を考える会 ◎すずめの会 ◎藤沢市消費者団体連絡会(コープかながわ藤沢市エリア会・食生活研究会・藤沢市消費生活研究会・ネットワーク筍) ◎JAさがみ ◎藤沢市
問い合わせ先:末吉 有子
「tell・Fax」0466‐34‐9062

★平和な世界と子供たちの笑顔を願って★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【へっころ谷&ごんばち HP】
 
http://hekkoro.com/
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除》
http://mini.mag2.com/pc/m/M0047726.html
携帯《登録》M0047726@r.mini.mag2.com
携帯《解除》M0047726@d.mini.mag2.com

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2010年1月 7日 (木)

七草がゆ~♪

Photo

七草がゆ/\500

梅肉で和えて召し上がってくださいね。

今日と明日の限定です

★平和な世界と子供たちの笑顔を願って★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【へっころ谷&ごんばち HP】
 http://hekkoro.com/
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除》http://mini.mag2.com/pc/m/M0047726.html
携帯《登録》M0047726@r.mini.mag2.com
携帯《解除》M0047726@d.mini.mag2.com

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2010年1月 5日 (火)

今年もよろしくお願いいたします

謹 賀 新 年

昨年中は格別のお引立てを賜りありがとうございました。
本年も変わらぬお付き合いの程、お願い申し上げます。

昨年は大きなものが崩れ去っていった年だったように思います。
「崩れ去る」ということは、とても大事なことだと思います。
自分の視野が大きく拓けるチャンス

6月に収穫した小麦は、無農薬無化学肥料栽培。
近所の農家さんがびっくりしてくれるほどの収穫量でした。
「この栽培法は収穫量が落ち込んでもしょうがない」という思いは崩れ去り、大きな希望につながりました。

そして何より「元気に大きくたくさん実ってね」という気持ちなんだ、ということを教えてくれました。

へっころ谷は今年も「美味しくて体に良いご飯を食べてもらいたい!」という気持ちを一番大切にして、皆様のお越しをお待ちしております。

今年もまた、ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

銚子・犬吠崎/元旦早朝の満月

003_2

初日の出

005

★平和な世界と子供たちの笑顔を願って★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【へっころ谷&ごんばち HP】
 http://hekkoro.com/
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除》http://mini.mag2.com/pc/m/M0047726.html
携帯《登録》M0047726@r.mini.mag2.com
携帯《解除》M0047726@d.mini.mag2.com

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

へっころ谷&ごんばち

  • へっころ谷&ごんばち
    安心素材、すべて手作りのナチュラルフード;天然創作料理と手打ほうとう 元祖へっころ谷(創業30年) ごはん処・お休み処 へっつい庵ごんばち(築85年の古民家食堂)
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ