« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月26日 (金)

大豆収穫♪

7月に蒔いた大豆ちゃんたち

今年は大豊作~

20101126_006

葉が落ちて、莢から弾けんばかりの大豆ちゃんたち

20101126_009

刈り取って束ねていきます

20101126_011

この束を干し台にかけていきます

20101126_010

20101126_019

全部かけたら完成~

20101126_022

って・・・・

簡単に書いたけど・・・・

いや~~~~大変な作業でした

ということで、

本日一緒に行う予定だった小麦の播種まではタイムアウトで手が回らず、以下に順延です。

ぜひお手伝いに来てくださいね!

【農ボラ募集~小麦の播種】

■日時:11/30(火)9:00~
■場所:藤沢市打戻の畑
■集合:六会日大前駅に8:30か現地
■昼食:ごんばちにてご馳走します
参加してくださる方はこちらへご連絡ください。
hekkoro@tbp.t-com.ne.jp
詳細を送ります。

それにしても大豆はやっぱり日本人の肝心肝要の大切な穀物ですね。

もっともっと自給率が上がっていったらいいなあ。

★平和な世界と子供たちの笑顔を願って★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【HP】 http://hekkoro.com/
【MAIL】hekkoro@tbp.t-com.ne.jp
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除》http://mini.mag2.com/pc/m/M0047726.html
携帯《登録》M0047726@r.mini.mag2.com
携帯《解除》M0047726@d.mini.mag2.com
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆



 

2010年11月24日 (水)

「渓流」入荷しました♪

へっころDOBUROKUフリークのみなさま、お待たせしました

信州蔵元遠藤酒造場の新酒「渓流」が入荷いたしました

Photo

ほどよく粒が残るどろりとした渓流は、「これぞDOBUROKU」と言わせてくれる喉ごしです。

アルコール度数は16%前後と、へっころのDOBUROKUメニューの中では一番高く、飲みごたえ抜群です。

ぜひ新酒「渓流」をご賞味くださいね!

★平和な世界と子供たちの笑顔を願って★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【HP】 http://hekkoro.com/
【MAIL】hekkoro@tbp.t-com.ne.jp
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除》http://mini.mag2.com/pc/m/M0047726.html
携帯《登録》M0047726@r.mini.mag2.com
携帯《解除》M0047726@d.mini.mag2.com
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2010年11月22日 (月)

『祝の島』からはじまるコタツだんらんツアー♪

瀬戸内海に面する山口県上関町に建設計画中の「上関原子力発電所」をご存知ですか?

ここでは長年に渡って町を二分するほどの反対運動が続いています。

過疎が進むこの町でも大きな経済システムの流れの中にあれば、電力会社から支給される交付金は確かに大きな財源になります。

建設推進派の最大の主張はこの「交付金」の一点。

一方の反対派は、この建設予定地の対岸3.5kmに位置する「祝島」の住民が中心。

自然に恵まれ、豊かな農産物・海産物で暮らす祝島の島民たちは、電力に頼らない生活を送っています。

「海が放射能で汚染されたら私たちは生きていけない」

この当たり前すぎる主張を通すために、島民のみなさんは体を張って建設行動を阻止してきました。

この「祝島」での暮らしぶりを、美しい映像と人間模様で描いたドキュメンタリー映画「祝の島(ほうりのしま)」。

先祖代々受け継がれた段々畑で田植えをするおじいちゃん、

たった一人の入学生にとても立派な小学校の入学式、

一本釣りにかかった魚に愛しく話しかけながら針を外す漁民、

一方で原発反対という強い主張に揺るぎがない島民の人たち、

僕がこの映画を見て感じたこと。

「大事なものはすでに足元にたくさんある」

ということ。

昨年の夏至のキャンドルナイトのトークゲスト、やっちゃんこと坂山保之氏をコーディネーターにお迎えして、今度はみなさんと一緒にこの映画を観てみたい。

12/22、冬至の日にぜひへっころ谷へお越しください。

=======================

『祝の島』からはじまるコタツだんらんツアー

映画『祝の島』上映会&ライブ&だんらんタイム

日時:12/22(水・冬至)
19:00~上映
20:45~「あさ」のうっちーLIVE
21:00~だんらんタイム
22:00 終了

場所:へっころ谷

参加費:1600円(12歳以下無料)

※お食事は上映開始までにオーダーしてください。

=======================

現在の上関の状況はこちらで
虹のカヤック隊

★平和な世界と子供たちの笑顔を願って★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【HP】 http://hekkoro.com/
【MAIL】hekkoro@tbp.t-com.ne.jp
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除》http://mini.mag2.com/pc/m/M0047726.html
携帯《登録》M0047726@r.mini.mag2.com
携帯《解除》M0047726@d.mini.mag2.com
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2010年11月21日 (日)

グル麺コンテスト結果報告♪

2010_005

昨日行われた「湘南藤沢グル麺コンテスト」にて、へっころ谷プロデュース×わっぽプロモーションの「黒麺豆乳たんたん」が、準グランプリというありがたい賞を頂きました。

2010_001

ありがたい懸賞も頂きました~

2010_021

足を運んでくださった皆様、長蛇の列に並んでくださった皆様、たくさんの「美味しい!」の声を届けてくださった皆様、本当に感謝です。
ありがとうございました。

2010_016_2

ラー油マンも大活躍

2010_017

2010_018 

B-1グルメで人気の各地のブースも藤沢に集結

2010_020

地元で大人気の「藤沢炒麺」さんのブースでは、なんと藤沢市長が

2010_028

2010_026

13:30には用意した「黒たん」がすべて終了してしまいました。

2010_041

2010_049

このような催しを機に、地産地消の動きがさらに藤沢に広がっていくことを望みます。

そして・・・・

今いる場所の宝物発見の楽しさや、足元にある幸せに気づく人たちがたくさん増えることを願って。

2010_003

【わっぽ代表まっくすの受賞コメント】

★平和な世界と子供たちの笑顔を願って★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【HP】 http://hekkoro.com/
【MAIL】hekkoro@tbp.t-com.ne.jp
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除》http://mini.mag2.com/pc/m/M0047726.html
携帯《登録》M0047726@r.mini.mag2.com
携帯《解除》M0047726@d.mini.mag2.com
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2010年11月17日 (水)

グル麺コンテスト出場にて営業時間変更のお知らせです

いよいよ「湘南藤沢グル麺コンテスト」が近づいてきました

コンテスト出場に伴い、誠に勝手ながら営業時間を以下のように変更させていただきます。

★11/19(金)20:30オーダーストップ
★11/20(土)ランチタイム臨時休業 17:00~通常営業

誠に申し訳ございませんが、ぜひ当日は会場まで足をお運びください。

ふじさわ市場ん!わっぽ!!がプロモーション、へっころ谷がレシピ開発した

黒麺豆乳たんたん」。

Img_7270

グル麺コンテスト当日限りのスペシャル限定メニューです。

当日はへっころメンバーも会場に合流してワイワイとやってます。

黒麺豆乳たんたんの他にも、藤沢食材を使って創意工夫された麺料理がずらりと立ち並びます。

どうぞご理解のほど、よろしくお願いいたします。

※エントリー団体名は「ふじさわ市場ん!わっぽ!!」です。

湘南藤沢グル麺コンテスト

日時:11月20日(土)午前10時〜午後3時

会場:奥田公園前多目的広場及び藤沢市民会館前広場

審査方法:購入一品につき、購入者におはじき1枚を配布。
投票されたおはじきの重さでグランプリが決まります。

===========================
まつ&寂空/投げ銭LIVE 

日時11月21日(日)19:30start
場所へっころ谷
入場無料 
予約不要

まつ
ギター、唄、ディジュリドゥ、岩笛などなど。
自由に、楽しく、音を出す、座間産ミュージシャン。
ライブや民族楽器作りワークショップ、奉納演奏活動をしてます。

シャミセニスト 寂空-Jack-
バンドマンあがりの津軽三味線奏者。
数々のアーティスト・楽器とのコラボレーションを通して独自の活動を展開する。
2010年春、弘前にて行われた津軽三味線全国大会で入賞を果たす。

※当日は通常営業しております

★平和な世界と子供たちの笑顔を願って★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【HP】 http://hekkoro.com/
【MAIL】hekkoro@tbp.t-com.ne.jp
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除》http://mini.mag2.com/pc/m/M0047726.html
携帯《登録》M0047726@r.mini.mag2.com
携帯《解除》M0047726@d.mini.mag2.com
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2010年11月10日 (水)

ピースシェアリングIN神奈川

急な呼びかけにたくさんの方が協力してくれて、
素敵な
レインボーフラッグを送ることができました。
Photo 
思い思いのピースメッセージをさまざまな角度から知ることができて幸せです。
こんな気持ちをさらにたくさんの方々とシェアできたら・・・
またまた急ではありますがお知らせいたします。
【ピースシェアリングIN神奈川】
◎この日の11時11分(23時11分)に神奈川から発信する平和への祈りの
形を集まったみんなで決めたいと思います◎
日時  11月11日(世界平和記念日)22:00~
場所  へっころ谷
http://hekkoro.com/
参加費 無料 ※レインボーフラッグへのカンパを頂けると嬉しいです
●神奈川リーダーの畑パパのよしお君からのメッセージ●
食べ物・飲み物持ち寄りで、世界平和記念日に平和を語って飲みましょう!
11月11日は世界平和記念日。
そして12日にはノーベル平和賞受賞者世界サミットが行われます。
11日に向けて寄せ書きして頂いたレインボーフラッグは御陰様で120mもの長さに
なりました。
11日は平和記念公園をベースに様々セレモニーが行われます。
翌日から行われるノーベル平和賞受賞者世界サミットの参加者にもウェルカムフ
ラッグとして、原爆資料館やホテルの到着をねらい、全国 からの歓迎のピース
メッセージとして、お見せしようと計画しています。
というわけで日々の喧噪から落ち着いて11日は平和を感じながら平和について食
べ物、飲み物持ち寄りでほっくりと飲み語りしましょう!
参加申し込み・お問い合わせは

神奈川リーダー/石川 佳央soltyegg@gmail.com
へっころ谷hekkoro@tbp.t-com.ne.jp

★平和な世界と子供たちの笑顔を願って★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【HP】 http://hekkoro.com/
【MAIL】hekkoro@tbp.t-com.ne.jp
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除》http://mini.mag2.com/pc/m/M0047726.html
携帯《登録》M0047726@r.mini.mag2.com
携帯《解除》M0047726@d.mini.mag2.com
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

へっころ谷&ごんばち

  • へっころ谷&ごんばち
    安心素材、すべて手作りのナチュラルフード;天然創作料理と手打ほうとう 元祖へっころ谷(創業30年) ごはん処・お休み処 へっつい庵ごんばち(築85年の古民家食堂)
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ