« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月28日 (月)

元氣道場 震災復興支援企画

冬から春の陽気に移行するこの時期、普通なら人の体も緩んできます。

先日のチャリティーマッサージの、santoshaのみゆきちゃんが言ってたのですが、震災後にマッサージした方々は皆さんガチガチに固まっている、ということです。

ちなみに僕もマッサージしてもらいましたが、

「ゆるゆるです」 

とのことでした(汗)

お隣に引っ越してきた元氣道場で、ストレスを解消する講座を開催します。

覚えておくと自分だけではなく、自分の大切な人も元気にすることができますよ!

 
元氣道場 震災復興支援企画】

今日からあなたもセラピスト

誰でも出来る『ストレス解消術』講座

こんな時こそ元氣出して行こう!

日  時    4月3日15時~16時30分
場  所    炭温石ほぐし処「元氣道場」(へっころ谷から南へ47歩)
参加費    200円(震災支援金として)
内  容    家族にやってあげよう「ストレス緩和法」
自分で出来る「リラックス法」
細胞をほぐす「ゆるみ呼吸法」
申込み     元氣道場TEL&FAX0466 (54)7169

余震・計画停電・放射線、先の見えない不安感が続いています。
心身も知らず知らずの内に緊張し、眼に見えない疲労が溜まりつつあります。
しかし一日も早い復興の為には、今こそ私達が元氣を出すときです。
簡単に出来るストレス解消術をお伝えしますので、是非覚えてご家族・お友達にも施してあげて下さい。

元氣道場代表 古屋 元氣

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。





We go down on this earth to learn love

【私たちは、愛を学ぶために、この地球に下りてきています】


この愛のエネルギーが巡り巡っていくことを、心から信じています。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

★平和な世界と子供たちの笑顔のために★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
HP】 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除
携帯《登録
携帯《解除
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2011年3月27日 (日)

4/3映画「祝の島」茅ケ崎上映会

昨年末、へっころ谷でも上映した「祝の島」。

今、まさにこのタイミングで観て、感じて欲しいと思います。

パパラギの康平君から案内が来ましたのでお知らせしますね。

映画のグッズの売り上げは、被災地への支援金となるそうです。

本当に、「今」 観て欲しいです。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

映画「祝の島」上映会
NPOパパラギ“海と自然の教室”のNPO法人成立10周年、パパラギ創立25周年を記念するのにふさわしい素敵な映画に出会いました。

全国で上映中の話題作「祝(ほうり)の島」
昨年、パパラギスタッフ全員で鑑賞し、みんなで泣いて、笑って、感動した逸作です!
是非、皆さんに観て頂きたくて御案内させて頂きます ↓
http://www.papalagi.co.jp/npo/topnews/event-lecture/hourinoshima.htm

携帯からご覧の方はこちら ↓
http://papalagi.com/news/2011/02/post-310.html

「祝島」
瀬戸内海に浮かぶこの島は、海からもたらされる豊かな恵みに支えられてきました。
「海は私たちのいのち」と島の人は言います。
“海を愛するものとして、海を大切に想うものとして、そして海に生きる私達に道標を与えてくれる島の人々”
そんな祝島のすぐ近く、上関町の田ノ浦湾に29年前、原発建設計画が。島の多くの人々が「海は金で売れん!次世代にこのきれいな海を残さなければ」と29年間反対し続けています。
厳しい反対運動を続けながらも、笑顔を忘れず、自然と寄り添いながら支え合って生きる島の人々は、私たちにも大切な何かを教えてくれます。

< 日程・会場 >

4/3(日)茅ヶ崎勤労市民会館19:30~

(同日、東小金井「現代座」13:00~ でも上映します)

< 料金 >
NPO会員 ¥1,200
一般     ¥1,500

お申し込み・お問合せは 0466-26-6101 NPOパパラギ“海と自然の教室”事務局まで。

映画の詳しい内容は「祝の島」公式ホームページよりご覧いただけます。
http://www.hourinoshima.com/ (全国各地で上映中です)

また、この度の上映会で販売させて頂くパンフレットや書籍の売り上げは、全て東日本大震災の被災地へ寄付させて頂きます。

 N.P.Oパパラギ"海と自然の教室”事務局

 TEL:0466-26-6101
 FAX:0466-26-7540
 npo@papalagi.co.jp
 http://www.papalagi.co.jp/cgi-bin/ad10.cgi




゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


先日のチャリティーマッサージでは、8000円の収益を支援金とすることができました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回決定したらまたお知らせしますね。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

★平和な世界と子供たちの笑顔のために★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
HP】 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除
携帯《登録
携帯《解除
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2011年3月25日 (金)

ごんばち便り

今日は夕方からチャリティーマッサージがあります。

少しストレスが溜まってきたご友人・ご家族と。

そして頑張っている自分自身へのプレゼントにどうぞ。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


ごんばち便りです


★東北関東大震災で被災された方、お亡くなりになられた方々に心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。
震災後の色々な関係、計画停電などにより一部メニューの変更を致しますが、お客様により安全な物を提供出来ますように努力をして参ります。

【ごんばち本日のメニュー】

ほうとう(麺類)の部
 春のほうとう     1,100円
 ぼたんほうとう     1,100円
 手打ち野菜ほうとう   820円
 手打ち肉ほうとう     950円
 手打ちカレーほうとう  950円
 手打ちつけ麺       650円
 おざら             650円
 湯もりうどん         700円
ごはんの部(サービスランチ100円増)
 菜の花丼        800円
 鳥もつ丼         850円
 高座豚丼        770円
 麦とろ定         770円
 豆カレー         770円
 雑  炊           800円
トッピングサービス
キムチ/酒粕   各  150円
一品の部
 高座豚のみそカツ               550円
 高座豚のチャーシュー         550円
 甲府鳥もつ煮ごんばち流     500円
 おからコロッケ             450円
 さしみこんにゃく             350円
 ヤーコンと小麦湯葉の炒め物 500円
 胡麻豆腐                 350円
 胡麻豆腐サラダ            500円
 季節の酢の物             300円~
各一品料理プラス350円で定食に
420円で(平日のみ)サービスランチになります 

ごんばち緊急提案メニュー
  わかめとひじきの小鉢 100円
上記海草類等でヨウ素をとることで放射性ヨウ素が体内に入ることを防ぐと言われます。

★とろろ昆布、昆布、寒天、海草類全般、玄米、みそ、ごま塩、天然塩も、意識的に摂取するように心がけましょう。
★当店お土産コーナーにも、お味噌、天然塩がおいてあります。
 その他発芽玄米のお持ち帰りもできます。

★お知らせ
各種定食類のご飯はしばらくの間一律発芽玄米を提供させていただきます。
価格につきましては、心の災害支援という形で雑穀米と同じ価格にいたします。

発芽玄米 一杯  200円
半ご飯  一杯 100円
※チャーハンと雑炊につきましては今まで通り雑穀米で提供いたします。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

日本有機農業研究会でも支援金を募っています。
被災された有機農業者やその関係の方々の支援に使われます。http://www.joaa.net/moyoosi/mys-90-0317.html

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

★平和な世界と子供たちの笑顔のために★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
HP】 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除
携帯《登録
携帯《解除
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2011年3月23日 (水)

3/25(金)復興支援チャリティーマッサージ

Herbsのみっちゃんがナイスアクション!

ぜひお出かけくださいね。

以下、みっちゃんより。

転送・ツイート大歓迎です♪

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

東北関東大震災に被災された方々、心よりお見舞い申しあげます。

まだまだ、余震が続きますが、自分の身体は、不安、恐怖、疲れがたまっていませんか?

そこで、私たちに出来ることはないかと思い、支援金マッサージを考えました。

来てくれた人が気持ち良いと帰ってくれて、少しでも被災地のお役に立てると思うと、とってもやりがいがあると私たちは思います。

被災地の支援~チャリティーマッサージ~

日時 3/25(金)17:00~21:30
   (停電の場合19:00~21:30
場所 へっころ谷 http://hekkoro.com/

★ハンドマッサージ(オイルで両手)
★フットマッサージ(足の反射区を押してマッサージします)
★ヘッドマッサージ(首、肩のお疲れ部分を流していきます)

料金 15分1000円(通常10分1000円)
※必要経費を除き、すべて被災地への支援金となります

※混み合っているときは予約制になります

おいしいご飯をたべて、気持ち良いマッサージを受けて、被災地支援をして。
どうぞ皆様お誘い合わせの上お待ちしております。

santosha 河野みゆき http://salon-santosha.net/
Herbs 河内路子 http://www.herbshealingsalon.com/

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


○今検討しているNGO/NPOの募金先をまとめました

【ネットワーク地球村緊急募金】
http://www.chikyumura.org/earthquake/2011/03/post.html?eq
永続可能な社会の実現をめざしている環境と平和のNPO
■郵便振替
加入者名 『地球村』緊急募金
口座番号  00920-7-105330


【め組JAPAN】
http://maketheheaven.com/megumijapan/
宮城県石巻市に拠点を持つ被災者への救援活動、被災地の復興活動を全面的にサポートしていくチーム
■郵便振替 
加入者名 天国はつくるもの基金係
口座番号 00120-5-425716


【難民を助ける会】
http://www.aarjapan.gr.jp/
1979年に日本で生まれた政治・宗教・思想に偏らない国際NGO
■インターネット基金
http://www.aarjapan.gr.jp/support/donate/internet.html#emergency


【東北地方太平洋沖地震障害者救援本部】
http://shinsai-syougaisya.blogspot.com/
被災された障害者および関係者を救援する活動
■郵便振替
加入者名 ゆめ風基金
口座番号 00980-7-40043 
■クレジットカード
http://www.j-payment.co.jp/lan/bokin/dpijp.html?1


【セカンドハーベストジャパン】
http://www.2hj.org/index.php/jpn_home
廃棄される運命にある食品を引き取り、児童養護施設の子供たちやDV被害者のためのシェルター、路上生活者たちなどの元に届けるフードバンク活動
■郵便振替
加入者名 2hj
口座番号 00120-7-171027
■クレジットカード
http://www.2hj.org/index.php/get_involved_j/donate_money_j
■食料・物資の寄付
http://www.2hj.org/index.php/news_j/disasterrelieffooddonations/


【被災地NGO恊働センター】
http://www.pure.ne.jp/~ngo/
被災地にボランティアを派遣し、炊き出しや足湯などの活動
宮崎の生産者から野菜を買い付け、東北での炊き出しに
■郵便振替
加入者名 被災地NGO恊働センター
口座番号 01180-6-68556
■「粉ミルクを届けようプロジェクト」
アレルギー対応の粉ミルクを募集
http://miyagijishin.seesaa.net/article/191462923.htm
l

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

○赤十字他、大手募金先などはこちら

【東北地方太平洋沖地震 募金・ボランティア募集の活動 一覧表】
http://www.ipodlover.jpn.org/donation_volunteer.html

※へっころ谷では、3/11のブログでお伝えしたとおり、大手の基金ではなく、「復興応援金(支援金)」としてカンパを募っています。

参考【義援金と支援金の違いについて】
http://blog.canpan.info/tanaka-naoki/archive/446


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

○参考サイト


【でんきをえらぶ 選挙でえらぶ】
http://www.greenpeace.org/japan/ja/campaign/citizen/election/

選挙のときは、自然エネルギーを応援する議員を増やすチャンス

【NHK福島第一原発関連ニュース】
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/index.html

【東京電力の計画停電を考える】
http://ameblo.jp/kazue-fujiwara/entry-10835236187.html

【現在の放射線量】
http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
注:単位は「nGy/h」(ナノグレイ/時間)1ナノグレイ=0.8ナノシーベルト
21年度における横浜での平均値は、22ナノグレイ毎時[nGy/h](最大44~最小20)

【これからの原子力発電所建設予定】
http://www.ne.jp/asahi/ma/ru/energy/shink.html

【原発がどんなものか知ってほしい】
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

【田中優×小林武史 緊急会議(1)】
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110318_4983.php

【田中優×小林武史 緊急会議(2)】
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110319_4986.php

【福島原発10基の「廃炉」署名キャンペーン】
http://fukushimahairo.web.fc2.com/


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

★平和な世界と子供たちの笑顔のために★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
HP】 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除
携帯《登録
携帯《解除
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2011年3月21日 (月)

セルフヒーリング

最高のフルムーンビームを浴びて、最高のリセット。

うん、今日もいい日だ~

昨日のブログについて、お客様であり、ヨガインストラクターであり、一児のお母さんでもあるマイヤース純さんが、ご自身のブログで紹介して下さっています。

その他にもたくさんの方にとても共感していただいて「書いて良かった」と思います。

ただ、僕は僕の思うとおり書きました。

「そんな馬鹿げた話」

と思われる方もた~~~くさんいらっしゃると思います。

溢れかえる情報の中の一つと捉えていただき、後はご自身で判断してもらえたら嬉しいです。

そして今日はへっころスタッフのsuzyさんのセルフヒーリングをご紹介しますね。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

おはようございます。

今朝を迎えられた事に感謝します。

昨夜の余震もあったり、放射能の問題もあり、皆さん緊張してると思います。
『怖いよ~』とメールをくれた人もいます。

一人暮らしで家族と離れてる方もいらっしゃると思います。

〓〓そこで、自分で簡単に出来る『suzyさんのセルフヒーリング』をご紹介します〓〓。

不安に思ったり、緊張しちゃったりする時や、寝る前にしたりすると効果がありリラックス出来るよ!

3~5分で出来ますから、一度やってみてね〓〓

↓↓
・まず、どんなかっこうでも良いです。
座っても寝ててもいいの(寝る前なんかお勧め)…両手の手のひらを足のももの上に上向き(天井向き)に軽く乗せます。

↓↓↓
・深呼吸をします。

…始めにまず鼻から息をた~くさん吸います!
(ピンクの桜の花びらや、ピンクのハート形やピンクの音符〓等の愛が一杯にイメージしたピンクの空気を鼻からたっぷり吸い込みます)

※この時ネガティブを吸い込みたくないので、テレビを消したり、ラジオを消したりして、自分が一番リラックス出来る音楽をかけたり、一番楽しかった事を思い出したりしてみて下さい。
※ちなみに私はへっころまかないで、ほうとう食べてる時の幸せ気分を思い出してる。

↓↓
・次に口から息を吐きます。
もしあなたの中でネガティブな感情(不安や恐怖等)があったりしたら、ふーっっと宇宙に飛ばすイメージで息を口から全部吐き出します。
吐き出す時にフーっと音を出す感じでも良い。

※その吐いたネガティブの感情が自分の頭の上からスーっと宇宙に抜け出ていくイメージ(出してしまえば直ぐにヒーリング天使さん達がクリーニングして下さいます。感謝!)

↓↓
深呼吸はゆっくりとゆったりとピンクの優しくあたたかい愛の空気を吸い込み、ネガティブを出してと、入れ替えするというイメージで5~10回行います。

↓↓
手を胸の前で合掌の形で合わせ手のひらを36回擦り合わせます。

↓↓
手を少し開き(15cm位)胸の前で小さな美しい地球をイメージしてみて下さい。丸い球を感じる事が出来ます。

次に『あたたかい』と一度声に出してみて下さい。

↓↓
胸の中がとってもあたたかくなり、イメージしてる手のひらの中の地球もあたたかくなり、自分と地球との一体感が感じられるでしょう。
地球さんに愛と感謝の言葉を送って下さい。

↓↓
不思議と自分自身が癒されてきます。
胸があたたかくなります。

以上、ヒーリングお試ししてみてね!

そして…メッセージ

怖くて当たり前、無理しないで大丈夫だよ。

泣きたい時は泣いていいんだよ。

だって本当は皆怖いんだよ…人間だもん。

でも、人間って怖さよりも大きな大きな『愛』の力を持っているの。

怖さや辛さを愛のパワーで乗り気ろうね!

私たちには、出来る!

だってその為に私たちの魂が選んでこの時代に産まれてきたんだもの!

みんな一緒だよ〓

以上、『suzyさんのセルフヒーリング』情報でした。
===================

本当に胸が温かくなります!
ぜひお試し下さいね。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

○テイクアウトメニュー
ご自宅でお食事をされる方のために、テイクアウトメニューをご用意しています。
玄米チャーハン         \700
若鶏と野菜のマリネどんぶり    \750

※お弁当には野菜サラダ・小鉢・お漬物つき
(  )は単品のお値段
車麩の味噌カツ弁当         \650(\450)  
高野豆腐のマサラフライ弁当    \650(\450)  
京芋と雑穀のコロッケ弁当      \700(\500)  
雑穀メンチカツ弁当           \700(\500)  
高座豚の味噌漬け焼き弁当     \800(\600)
雑穀のおむすび(梅・おかか)   1ヶ¥150  

ほうとう材料セット2人前      \800
(生めん・お野菜・お味噌つき)

ほうとう各種は、お鍋を持参していただければご用意できます。
※テイクアウトは100円引きでご提供いたします

○わかなぱん
自家製天然酵母パンとナチュラル・スイーツのお店「わかなぱん」さん(逗子)より、パンやクッキーが届きましたので店頭販売いたします。
数に限りがありますがご利用下さい。
めちゃめちゃ美味しいです♪
わかなぱんカフェ
http://www.wakanapan.com/

○トイレットペーパー
以前から当店で使用している湯舟共働学舎さんの、100%雑古紙を原料とした無漂白のトイレット・ペーパーがあります。
もしも本当にお困りの方がいましたらお分けいたします。
1ヶ/40円と、通常のトレペよりも割高ですが、この機会に地球にも体にも優しいトイレット・ペーパーをお試し下さい。
湯舟共働学舎のトレペ
http://page.freett.com/kyoudougakusya./buy.html

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

【現在の放射線量】
http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
注:単位は「nGy/h」(ナノグレイ/時間)1ナノグレイ=0.8ナノシーベルト
21年度における横浜での平均値は、22ナノグレイ毎時[nGy/h](最大44~最小20)

【藤沢の放射線量】
http://blog.livedoor.jp/zom2/

【これからの原子力発電所建設予定】
http://www.ne.jp/asahi/ma/ru/energy/shink.html

【原発がどんなものか知ってほしい】
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

田中優×小林武史 緊急会議(1)
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110318_4983.php
田中優×小林武史 緊急会議(2)
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110319_4986.php

今日の風向きhttp://weather.goo.ne.jp/amedas/wind.html

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

明日も停電の予定はなくなったので元気にOPENしますよ!

★平和な世界と子供たちの笑顔のために★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
HP】 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除
携帯《登録
携帯《解除
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2011年3月20日 (日)

3月 ごんばちギャラリー

大変遅くなりました

3月のごんばちギャラリーのご紹介です!

今月は、「手島滋 みに絵画展/佐藤仁市遺作木工展」となっております

__

まずは、手島滋さんの作品を少しご紹介

1__

___3

___15

そして、佐藤仁市さんのご紹介です

仁市さんは平成11年9月に88歳でこの世を旅立たれましたが、愛情のこもった作品が多く残されています。その作品を一人でも多くの人の元へ届けたいと、仁市さんの甥である勇一さんが今回展示して下さいました。

こちらは絵柄のすべてが手作りで貼り合わせた作品です

___5

こちららは、裁縫箱です。中学や高校へ就学した娘へ贈りたいと沢山のお母さん方から注文をうけていたそうです

___7

他にも紹介しきれませんが、まだまだ沢山の絵や作品が飾られていますので、是非足を運んでみてくださいね。お待ちしております♪

ちなみに・・・

ごんばちでは、日によりますが、自家栽培の元気なお野菜がとってもお手頃なお値段で販売しております。

こちらもご利用くださいね!

___9

___13

※現在、野菜の売上金は被災者支援カンパの一部にさせていただきます

今こそ地に足をつけて、みんなで手を取り合って、明るいビジョンをもって、行動、発信していきましょう

ごんばち・へっころ谷スタッフ ちえでした

天然創作料理と手打ほうとう・元祖へっころ谷

★平和な世界を願って・・・・Organic peace!★
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
〒252-0813 藤沢市亀井野3-30-1
TEL&FAX 0466-82-1702
MAIL hekkoro@tbp.t-com.ne.jp
Twitter  https://twitter.com/hekkorodani
へっころ谷&ごんばち HP
http://hekkoro.com/
へっころ谷&ごんばち通信
http://shonansp.cocolog-nifty.com/hekkoro/
へっころ谷携帯サイト
http://hekkoro.com/i_hekkoro/index.html
ごんばち携帯サイト
http://hekkoro.com/i_gonbachi/index.html
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2011年3月19日 (土)

イマジン「震災復興=日本復興=世界復興=調和の世界」

今回の地震・原発について、不安を持たれた友人やお客様から連日質問を受けます。

10代の頃に原発の問題を知って、「危険なもの」ということは知っていたし、少し反原発運動にも関わったことはあります。

でも僕は専門家ではないし、命に関わる問題も含んでいるのでうまくお答えすることができません。

ごめんなさい。

ただ、これだけ情報が氾濫している中で、僕が腹を括ったことを一つだけ今日は書いておこうと思います。

何の参考にも、何の答にもなっていないと思います。

ただ、「今書いておきたい」と思ったので書きます。

長文ですが、お許し下さい。

それは

「イメージ通りの世界になる」

ということです。

先日のほうとう教室で子供たちが「つるつる美味しいほうとうにな~れ!」って声を掛けながら作ったグループのほうとうが、どこのグループよりも「つるつる」のほうとうになっていたときにも確信しました。

「イメージ通りの世界になる」

イメージしたことがその通りになるって言うのは、物事の大小に関わらずだと思います。

何度も経験があることです。

僕は今回のこの地震・原発事故のメッセージに最後のチャンスを頂いていると思います。

震災復興=日本復興=世界復興=調和の世界

今、本当に世界中がこの国に注目しています。

日本人の「調和の心」でしか、もうこの地球は癒せない気がします。

日本人の古事記の時代に生まれたといわれる神道。

すべての物事・事象に神が宿り、感謝を捧げ、八百万(やおよろず)の神々を信仰してきた。

だからその後、仏教やキリスト教が入ってきても受け入れてきた。

そんな「調和の国」は世界中のどこにもない。

その日本人のスピリッツを、今、世界に見せるときだと思います。

そこに僕たちが「この時代を生きる」という意味があると思います。

今、一番大切なのが「ビジョン」だと思う。

今現在、福島原発は綱渡りの状況ですよね。

場合によっては本当にものすごい放射性物質が出て、大気が雨になって大地に降り注いで、巡り巡って地球上に、体内に、逃げ場所は何処にもなくなります。

福島原発の事故だけでこれほどまでに地球的危機なのに、日本には55基の原発があって、さらに建設計画があります。

世界中を見渡したら気が遠くなるほどの原発関連施設。

情報の正否は別として、不安や恐怖を増幅させる情報によって、

「原発は危ない」

「危機的状況をむかえる」

「日本はもうだめだ」

とみんなでイメージしたらその通りの結果になるし、

「原発ありがとう、おやすみなさい」

「日本発、世界復興のはじまり!」

「振り返ればあのときの日本の地震が、このWONDEAFLWORLDの始まりだったね!」

ってみんなでイメージしたらその通りの結果になると思います。

これは信じるも信じないも自由です、っていうか信じられないですよね(笑)

でも僕は、今こそテレビを消して、一度ネット情報もシャットアウトして、目を閉じて、1年後、10年後の、100年後の、希望溢れる平和なビジョンで心の中を満たしておくことをお勧めします。

できればその世界復興までのビジョンを自分なりにイメージできたら最高です。

僕は今回の事故を機に、世界的に原発廃止の方向に政治も経済も動き、エネルギーの地域分散・地域自給の時代になるイメージしかありません。

原発は国会決議全会一致で全廃の方向に。

不足する電力を補うために、行政と地元企業と市民が協働のもとに日本のあちこちに地元の電力会社が立ち上がり、例えば「湘南電力」では、海風や波力、太陽光を利用した電力を作り、「山梨電力」では地熱やバイオマスを利用した電力を作る。

「湘電」と「梨電」は協力関係にあって、何かあったときにはお互いがサポートする体制ができている。

食べ物も地域自給の動きが加速し、新規就農への行政・民間サポートも加速。

大量生産・大量消費・大量廃棄の時代は終わり、長く使えるものを作り出せる地元の職人さんたちに光が当てられて、伝統技術も継承されていく。

学校は地元の伝統文化や生活術を教える場としても機能し、地域のお年寄りが大活躍。

生きる力と知恵を得た子供たちの生き生きと自信に溢れる笑顔。

仕事で都内に通わずに、農業+自分の能力を組み合わせて地元での居所を見つけ、地域貢献方のワークスタイル。

農業も持続可能なスタイルに。

それぞれが地域として自立。

そして何かあったときや、足りない部分は近隣の町同士で助け合う。

こうして「日本」という国としての自立。

そして何かあったときや、足りない部分は近隣の国同士で助け合う。

原発は日本の技術者たちが安全に解体する技術を開発。

放射能で汚染された大地を蘇らせる技術も。

日本が確立したこの技術もライフスタイルも世界中に広まり、誰にも支配されず、コントロールされず、不安も恐れもなく、ただ安堵と安定だけが広がる世界。

言葉も国境も越えて、世界は一つ。

これが僕のビジョンです。

それぞれが自分なりに平和なビジョンをしっかりとイメージすることができれば絶対に大丈夫。

「イメージ通りの世界になる」

イメージしてみてくださいね。

平和のビジョンで満たしてくださいね。

この「不安」と「恐怖」の空気に支配されずに、「愛」と「希望」で満たしてくださいね。

そして原発にお礼を。

原発、ありがとう。

これまで僕たちの暮らしを支えてくれてありがとう。

君のおかげで大事なことに気がつけたよ。

ありがとう。

今までつらい思いをさせてごめんね。

もう僕たちは大丈夫。

だから安心してゆっくり休んでね。

おやすみなさい。

ありがとう。

イマジン/忌野清志郎

天然創作料理と手打ほうとう・元祖へっころ谷

★平和な世界を願って・・・・Organic peace!★
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
〒252-0813 藤沢市亀井野3-30-1
TEL&FAX 0466-82-1702
MAIL hekkoro@tbp.t-com.ne.jp
Twitter  https://twitter.com/hekkorodani
へっころ谷&ごんばち HP
http://hekkoro.com/
へっころ谷&ごんばち通信
http://shonansp.cocolog-nifty.com/hekkoro/
へっころ谷携帯サイト
http://hekkoro.com/i_hekkoro/index.html
ごんばち携帯サイト
http://hekkoro.com/i_gonbachi/index.html
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2011年3月17日 (木)

緊急ボランティア情報

長いお付き合いをさせていただいている杉山さんから、ボランティア関連の緊急のメールをいただきましたので、以下に転載します。

※復興応援カンパも引き続きお預かりいたします。

「杉山です。
全国にお友達をもつけんちゃん、お願い!
以下転送します。 」

----------------------------------------------

皆さま、
市民活動センター神戸の実吉です。

栃木で頑張っている仲間から、緊急の呼びかけがありました。

 ○栃木(方面)から行くボランティア専用ガソリン給油拠点2か所(栃木県内1、福島県央1)
 ○そこに燃料を運んでくれるタンクローリーを大至急募集です。

の急募です。

ご連絡は発信者矢野さんに直接でも、実吉にでもどちらでも結構です。
よろしくお願いいたします。

==============================

皆さま

とちぎボランティアネットワーク矢野です
同報メールで出してます。

緊急のお願いです。
要点は
栃木(方面)から行くボランティア専用ガソリン給油拠点2か所(栃木県内1、福島県央1)とそこに燃料を運んでくれるタンクローリーを大至急募集です。

皆さまの知りあい、政治力、関係業界などどんなつながりでもよいですから今日、明日にこれを実現したいです。
事態は急を要していると思います。
2か所の給油拠点がボランティア専用であれば、一般道を5時間かけて次の給油ポイントまでいきその周辺200km四方にはモノ、ガソリン・灯油等が配れると思います。
このように補給線を伸ばしていけば面的に物流をカバーできます。
栃木―仙台ルートが開かないと「復興の主力」であるボラ・NGO等民間による救援活動は活発化しません。
配送ボランティアの大量導入がそのカギだとおもいます。
ボランティアの導入で混乱が生じる懸念もありますが、心配ないと思います。
それは給油ポイントが2か所しかないからです。
2か所からのピストンでやればいいいし、そこに避難所物資等の情報をあつめればいいからです。

ボランティアはトラック等の車両持込の運転ボラをつのり、GSに集結してもらえばいい。
栃木県内でも応援したくてウズウズしてる人がたくさんいると思いますが、ガソリンががない、避難所等ニーズ情報がないのでそのことができません。

福島県には原発系の問題があり大量の(お世話系)ボランティアが行くことは無理ですが、配送ボラは必要です。
宮城はモノもボラもものすごくたくさん必要。

ということで、このルート開拓のためにGS拠点2つとタンクローリーを。
同時進行で配送ボラを栃木では募ります。(賭けです)
今日明日というのはせっかく生き残ったのに死んでしまうからです。
慢性疾患が急性になる、高齢、乳幼児の衰弱死が今日明日という時間でしょう。

麓にモノがたくさんあれば、それをだんだん荷揚げすれば、確実に頂上に届く。
緊急通行車両だけの救援段階から次のステージへ。
そのためにGSを。ガソリンを。
よろしくおねがいします。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  ~ いつもあなたのそばにいる! ~

認定NPO法人とちぎボランティアネットワーク

  ⇒オンラインで入会、寄付が
    できるようになりました!
http://www.geocities.jp/tvnet1995

 〒320-0027
 栃木県宇都宮市塙田2-5-1共生ビル1F
 TEL:028-622-0021
 FAX:028-623-6136
E-Mail:tvnet1995@ybb.ne.jp

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

----------------------------------------------

天然創作料理と手打ほうとう・元祖へっころ谷

★平和な世界を願って・・・・Organic peace!★
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
〒252-0813 藤沢市亀井野3-30-1
TEL&FAX 0466-82-1702
MAIL hekkoro@tbp.t-com.ne.jp
Twitter  https://twitter.com/hekkorodani
へっころ谷&ごんばち HP
http://hekkoro.com/
へっころ谷&ごんばち通信
http://shonansp.cocolog-nifty.com/hekkoro/
へっころ谷携帯サイト
http://hekkoro.com/i_hekkoro/index.html
ごんばち携帯サイト
http://hekkoro.com/i_gonbachi/index.html
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2011年3月16日 (水)

放射線を軽減する方法~野口整体編~

ガソリンスタンドで給油するための車両が朝から長蛇の列。

最前は6:00から待っているとのこと。

「停電明けではないと給油ができない」ということでやっと今16:00過ぎに動き出しました。

でもまだまだ最後尾が見えませんね~

さて気になる放射能汚染ですが、最善の備えをした上で、万が一にも被爆、というときのための軽減法を記しておきますね。

無駄な記事となりますように。

********************************

放射線を軽減する方法~野口整体編~

被爆したかどうか見極めるのは難しいと思いますが、次を参考にしてもらえればと思います。

↓愉気というのは、その場所に「手をあてる」ことです

<観察>
〇喉に違和感(頚椎の6番は甲状腺に関係する)
〇右下腹がつまった感じがする(ガスがたまっても右下腹が固くなるが、被爆の場合は
虫様突起部が固くなる。整体では盲腸部が放射能の影響を柔らげる場処とされている)
〇胸椎7番を押さえると椎骨に痛みがある。
この三つが重なれば被爆の体とみることができる。

<軽減法>
盲腸のあるあたり(右下腹部)の上から愉気を行ってください。
盲腸さすり上げは心臓に向かって数回さすり上げます。
皮一枚さすり上げるように。 そのあと心臓に向かって愉気します。

・30歳以上の方
・盲腸を切除した方
で放射線被爆の心配のある方は、とくに以下の方法を行ってください。
(整体指導者に詳細確認をとりました)。

<整体指導者向け>
胸椎7番左1側を、はじいてゆるめてから、
左から右へ斜め45度上へ向かって愉気。
(その際、左腕少し持ち上げて肩甲骨をゆるめながら行うとよい。)

<一般向け>
・胸椎7番に愉気。
または左足の親指の爪の生え際(免疫中枢)に愉気。







Ccf20110316_00000_2

Ccf20110316_00000_3

********************************

放射線を軽減する方法~食養生編~

これまでの記事との重複です。

<ヨウ素>
放射性のヨウ素が、呼吸時に甲状腺から吸収され被曝します。
天然のヨウ素で甲状腺を満たしておくことで、放射性ヨウ素が入る余地をなくします。
天然のヨウ素の多い食べ物
・とろろ昆布・昆布・わかめ・寒天等の海藻類
被爆の直前に食べるのがベスト。(っていっても難しいですが・・)

<放射能は体を冷やす極陰性>
自然治癒力が働く温める陽性の食を、そして放射能を排出する働きの食をできるだけ努めて摂る。
・玄米・味噌・海草類・塩・ごま塩・梅・根菜
砂糖類摂らない。
水分控える。
塩分を努めて摂る。

<玄米>
玄米のフィチン酸が放射能を対外に出す働きがあります
玄米の生食→玄米は一晩水に浸すだけで食べられます。
消化が良くないので火が使えない緊急時にしかお勧めしませんが、殆どの栄養素もそのまま摂取できます。
よ~~く噛んで食べましょう。
※長崎原爆の爆心地から、たった1.8kmのところで、被爆した秋月辰一郎博士は、
「爆弾をうけた人には塩がいい。玄米飯にうんと塩をつけてにぎるんだ。塩からい味噌汁をつくって毎日食べさせろ。そして、甘いものを避けろ。砂糖は絶対にいかんぞ」と指導し、
そのとき患者の救助にあたったスタッフらに、原爆症の症状が出なかったそうです。

********************************


天然創作料理と手打ほうとう・元祖へっころ谷

★平和な世界を願って・・・・Organic peace!★
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
〒252-0813 藤沢市亀井野3-30-1
TEL&FAX 0466-82-1702
MAIL hekkoro@tbp.t-com.ne.jp
Twitter  https://twitter.com/hekkorodani
へっころ谷&ごんばち HP
http://hekkoro.com/
へっころ谷&ごんばち通信
http://shonansp.cocolog-nifty.com/hekkoro/
へっころ谷携帯サイト
http://hekkoro.com/i_hekkoro/index.html
ごんばち携帯サイト
http://hekkoro.com/i_gonbachi/index.html
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆






本日営業します

本日営業いたします。

「こんなときに・・」
と思われるかもしれませんが、こんなときだからこそ、私たちが今ここでできることをペイフォワードしていきたいと思います。

ただ今日も停電の予定(藤沢は12:20~16:00)がありますし、出勤できないスタッフもいます。
メニューも限定になると思いますが、食事でお困りの方、食事で元気になりたい方はぜひお出かけ下さい。
なんとなく不安を感じていらっしゃる方や、一人暮らしで心細い思いをしている方も、ぜひお茶だけでも飲みに来てください。
スマイルFREE、大歓迎です。

【浜岡原発をSTOPさせよう!】
夕べは静岡方面で大きな余震、というか大地震が起きました。
静岡方面にも原発がありますが、対策が取られていません。
一人一人が声を挙げていくことが大切だと思います。
署名して、ペイフォワードしてくれると嬉しいです。
http://www.geocities.jp/plumfield995/

【藤沢の放射線量】
藤沢で個人で放射能測定をして、随時ブログにUPして下さっている方がいます。
一つの判断の目安になると思います。
「子育てパパ日記」
http://blog.livedoor.jp/zom2/

【放射線量の目安】
http://twitpic.com/49ao4a
(注:単位はミリシーベルト)

【ミルク】
炊飯器・お鍋でご飯を炊く時にお米の真ん中に空っぽの湯呑みを入れて炊くと湯呑みの中に栄養価の高いオモユが溜まりミルクの代用が出来ます。
離乳食の子供の時はひとつまみのお米と湯呑み半分位のお水を入れて炊く。

天然創作料理と手打ほうとう・元祖へっころ谷

★平和な世界を願って・・・・Organic peace!★
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
〒252-0813 藤沢市亀井野3-30-1
TEL&FAX 0466-82-1702
MAIL hekkoro@tbp.t-com.ne.jp
Twitter  https://twitter.com/hekkorodani
へっころ谷&ごんばち HP
http://hekkoro.com/
へっころ谷&ごんばち通信
http://shonansp.cocolog-nifty.com/hekkoro/
へっころ谷携帯サイト
http://hekkoro.com/i_hekkoro/index.html
ごんばち携帯サイト
http://hekkoro.com/i_gonbachi/index.html
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2011年3月14日 (月)

放射線に負けない食生活の知恵

友人からのメールを転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マクロビオティック指導者の岡部賢二先生が、2009年の2月号に「むすび」誌に連載した原稿を送ってくれました。
転送の許可を得ていますので、ご自由に流してください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マクロビオティック・ライフ入門 岡部賢二

放射線に負けない食生活の知恵

放射線の害が問題化していますが、どのような対策によってその害から身を守ることができるのでしょうか。

放射線の問題点は、それを過剰に浴びると甲状腺ガンや白血病を招いたりすることです。
まだ、成長段階にある細胞が放射線を受けると、遺伝子が損傷し、プログラムミスによりガンや奇形といった成長・発育障害が引き起こされます。
ですから、大人よりも子供にその害が出やすいということになります。
また、放射線により大量の活性酸素が発生することで、血液や細胞、血管の油に過酸化脂質というサビがとりついて、それらの機能の低下を招き、生活習慣病などの老化現象が起こりやすくなることです。

陰性の性質は「冷やす」、「ゆるめる」、「溶かす」働きなどで代表されます。
言葉を換えれば、広がって行こうとする拡散性や遠心性と見ることができます。それに対して陽性の性質とは「温める」、「しめる」、「固める」働きに象徴されます。
言い換えると縮こまって行こうとする収縮性や求心性ととらえることができます。
この陰陽の尺度をつかって放射線を見ていくとその対策を講じることができます。

放射線の性質は、物を透過して遠くに広がろうとする強力な拡散性です。
ですから原爆症は、爪や皮膚が溶けてケロイド化し、毛穴が開いて髪の毛が抜けたり、原爆の場合は熱線によって一瞬で体が溶けて揮発してしまうという点です。
放射線治療などで被曝した場合は、赤血球や免疫細胞が溶けて貧血の傾向や白血病が起きたり、腸がゆるんで便秘をしたり、体が冷えてだるくなったり、髪の毛が抜けたりといった陰性化した症状が現れます。

この時に、陰性の強い砂糖を含む食べ物や、果物、アルコールなどを摂取すると、非常に危険であるということです。
反対に塩は砂糖と比べると陽性で収縮性が強く、きゅうりやナスを塩でもんだり、塩漬けしておくと縮んでいきます。
ですからこの塩を上手に使うことで、放射線から身を守ることができるのです。
30cmの塩の壁を造ると放射線は透過できないといわれています。
人間の場合も同様で、海水を煮詰めて作ったよい塩気をしっかり補給して体内に循環させておけば、放射線の害からかなり身を守ることができます。

また、アミノ酸やクエン酸などの酸には放射線を排泄する力があるといわれています。
ですから塩気で放射線をブロックし、酸で排泄すればよいわけです。
そこで注目されているのが伝統製法の味噌や梅干し、醤油、漬物といった発酵食品です。
それらの食品には塩気とアミノ酸、クエン酸などの酸の両方が含まれるので、放射線対策にぴったりの食品です。
実際、味噌のジコピリン酸に放射性物質を排泄する働きが強いことが報告されています。
チェルノブイリ原発で事故が発生した当時、ヨーロッパの自然食愛好家の間で味噌を食べようという運動がおこり、日本から大量の味噌が援助物資として送られたそうです。

さらに、海藻のヨードにも放射線の害から身を守る働きがあることが知られており、原子力発電所でもヨード剤が配備されているそうです。
ですから昆布でダシをとり、ワカメやフノリを入れた味噌汁であれば、放射線対策に抜群の威力を発揮できるはずです。
昆布の黒焼きもよいでしょう。
放射線治療やレントゲン検査を受ける前は味噌汁や梅醤番茶、鉄火味噌、梅干し、ごま塩等を、飲んだり食べたりしておくとその害から身体を守ることができます。

玄米を火で焼きしめて陽性化した黒炒り玄米に少しの塩か梅干しを入れて煮だした黒炒り玄米スープにも、陰性な放射線を吸着する働きがあります。
コバルトを照射して芽が出ないように加工された玉ねぎやじゃがいもなどの照射食品に対抗するためには、時々、このようなスープを飲んで身体を浄化しておくとよいでしょう。
また梅干しを焼きしめて作った梅干しの黒焼きも常備しておくと、放射能漏れ事故が起きた時などに役に立つと思います。

このような伝統食品を活用して放射線に負けない身体づくりをしていきましょう。

=========================

天然創作料理と手打ほうとう・元祖へっころ谷

★平和な世界を願って・・・・Organic peace!★
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
〒252-0813 藤沢市亀井野3-30-1
TEL&FAX 0466-82-1702
MAIL hekkoro@tbp.t-com.ne.jp
Twitter  https://twitter.com/hekkorodani
へっころ谷&ごんばち HP
http://hekkoro.com/
へっころ谷&ごんばち通信
http://shonansp.cocolog-nifty.com/hekkoro/
へっころ谷携帯サイト
http://hekkoro.com/i_hekkoro/index.html
ごんばち携帯サイト
http://hekkoro.com/i_gonbachi/index.html
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

緊急災害時に必要な情報をペイフォワード

本日の夜の営業は停電の可能性がありますので休業とさせていただきます。

昨日からたくさんの個人メール、BDメールを送ってもらっています。
すごく感謝しつつ、まだ返信できていない方々もいます。
必ず返信しますので、今はこのブログを優先させてください。

「自分に何ができるんだろう」と、無力さを感じる方も多いと思いみたいですが、できることはたくさんあります。
それは被災された方々にダイレクトにできることでなくっても全然良いような気がします。
そして、「自分も少なからず被災者」という自覚を持って、まずは自分自身や家族を守ることが優先。

そして自分自身が安定してきたら、冷静に状況を判断して、今取るべき行動を。

「ペイフォワード」という映画を見たことがありますか?

一人の少年が、社会科の授業で「今日から世界を変えてみよう」という課題を出されます。
彼が思いついた方法が、人から受けた厚意(親切)を、受けた相手に返す(ペイ・バック)のではなく、『次へ渡す』こと=「ペイ・フォワード」。
他の誰か3人に違う形で先贈りして善意を広げていくことで、

日本にも「恩送り」という言葉があると聞いたことがあります。
直接相手に「恩返し」ではなく、「恩送り」。
素敵ですね。

今大事なのは被災した方々への「優しい想い」を、自分の身の回りに広げていくことではないでしょうか。
僕はそういうエネルギーって、今はすぐに増幅してあっという間に巡り巡っていく時代だと思います。
「不安」や「恐怖」をペイフォワードするよりも、「希望」や「信頼」や「愛」を届けていきましょう。
それが、今できる一番のことではないでしょうか。

だから僕は、このブログを、ご縁を頂いた方々にペイフォワードします。

みなさんの大事な方々にペイフォワードできるように整理してみましたので良かったら使ってください。

==========================


◎緊急災害時に必要な情報◎
2011年3月14日付

【福島原発の現在の状況について】
○本日19時30分~20時30分:
福島原発に関する原子力資料情報室記者会見
中継は→
http://www.ustream.tv/channel/cnic-news
○ 原子力資料情報室 http://cnic.jp/
(脱原発を実現する市民の情報センター)

【放射能対策】

・海草類
放射性のヨウ素が、呼吸時に甲状腺から吸収され被曝します。
ヨウ素の錠剤を摂ることにより、放射性ヨウ素が入る余地をなくす対応を普通はします。
なので原発周辺地域では常備が必要なものですが(日本はそんな基本的なことも住民に知らされていない・・・)、
天然のヨウ素で体を満ちた状態にしておきましょう。
とろろ昆布/昆布/わかめ/寒天等の海藻類に多く含まれています。
被爆の直前に食べるのがベスト。(っていっても難しいですが・・)

・玄米
玄米のフィチン酸が放射能を対外に出す働きがあります

・味噌
・天然塩
・ごま塩(炒った黒ごまと天然塩を擂る)

※長崎原爆の爆心地から、たった1.8kmのところで、被爆した秋月辰一郎博士は、
「爆弾をうけた人には塩がいい。玄米飯にうんと塩をつけてにぎるんだ。塩からい味噌汁をつくって毎日食べさせろ。そして、甘いものを避けろ。砂糖は絶対にいかんぞ」と指導し、
そのとき患者の救助にあたったスタッフらに、原爆症の症状が出なかったそうです。
こちらから引用→http://otsukako.livedoor.biz/archives/30327358.html

【食糧】

・缶詰→缶きりいらずの指で開けられるもの
・米→真空パックご飯か、水を入れて戻せるアルファー化米
・玄米の生食→玄米は一晩水に浸すだけで食べられます。
消化が良くないので火が使えない緊急時にしかお勧めしませんが、殆どの栄養素もそのまま摂取できます。
よ~~く噛んで食べましょう。

【水】
人が生きるために最低限必要な飲料水は、1日1人3リットル程度とされています。
食料がなくっても、水があれば命を繋げます。
3リットル×家族人数×復旧に要する日数(一週間程度)を用意しておければベスト。

【準備品】
・防寒毛→布 ほっかいろなど

・衛生用品→女性の生理用品(ナプキンは止血に使えます)、子供のおむつ、大人用のおむつ・常備薬
・ゴミ袋→大きい方がいい・給水車の飲み水を入れるバケツ代わりになったり色々と使い道が多い
・ラップ→頑丈な奴が便利・皿に敷いて洗う用の水を節約したり傷に巻きつけて止血や木と一緒に巻いて包帯代わりになる
・クッション→生地が厚い奴がベスト・外に避難する時は頭を守れるし避難生活中は枕にすると少し体力を維持し易い
・通気性の良いスニーカー→通気部分以外はガッチリした奴・頑丈な靴だと足元に散らばってる破片で怪我をし辛い。通気性が良いと水の中を安全に歩ける。
・その他雑貨→携帯・充電器・携帯ラジオ・電池やカセットボンベ・防塵マスク・防災頭巾・軍手

【心構え】
・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
・家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
・まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
・X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意。
・ヒール履いてる人は折る!
・食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。
・トイレは基本ないからビニール袋を。
・火事などの2次災害に注意。
・パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。
・ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。

【情報ツール】
情報の鮮度や良し悪しはともかく、今、テレビは悲惨な状況を繰り返し流し続けています。
自分はもちろん、特に子供たちにはあまり見せないほうがいいと思います。
今のテレビは不安や恐怖の増幅装置です。
FMラジオは大事な発表があったときだけアナウンスしてくれて、その他は元気が出たり癒されるBGMを提供してくれるのでお勧めです。
大事な情報収集はなるべくネットで。
今、現時点でのお勧めはツイッターです。
ただしデマや不安を煽る呟きにはくれぐれも注意してください。
登録の方法はこちらです。
http://www.greenspace.info/twitter/step1.html#register

【携帯電話各社の災害伝言板】
安否情報の確認ができます。
AU http://dengon.ezweb.ne.jp/
ドコモ http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
ソフトバンク http://dengon.softbank.ne.jp/
イーモバイル http://dengon.emnet.ne.jp/

【安否確認はダイアル171】
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。

【被災外国人に無料の通訳サービス】
電話で24時間体制。
英語・中国語・韓国語対応。
午前9時から午後8時までは3言語に加え、ポルトガル語とスペイン語でも対応する。
電話番号は050(5814)7230 

【携帯防犯ブザー】
もし閉じ込められたりしたり声がでなくなった場合に携帯の「0」か「#」の長押しで大音量で防犯ブザーになります。
生存確認の一つの手段になるかもしれないので、頭の片隅にでも覚えておくと良いと思います。

【献血を考えている人へ】
災害直後は人がたくさん来てくれるが、その人たちの血液の期限(二週間)が切れるころに献血に来てくれるのがとても有り難いそうです。 

【厚労省より】
「被災者は、保険証を紛失、あるいは家に置いたまま避難している場合があるので、健康保険であれば「氏名、生年月日、事業所名」、国民健康保険・後期高齢者医療制度の被保険者は「住所」を申し出ると受診ができます。
詳しくは、受診する医療機関でご確認下さい。」

【電気屋さんからの忠告】
ただ今地震で停電している地帯の方はブレーカーを全て落として下さい。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。
漏電による火災を防ぎましょう。

【経口補水塩のつくりかた】
緊急時における簡便なORSの作り方として、水1リットルに対して砂糖大さじ4と1/2、塩小さじ1/2で作ることが出来ます。
水分の吸収力がスポーツドリンクの10倍、水の25倍になります。

【義援金】
あちこちで募金が始まっていますが、行き先が大事。
事務費用などの経費に募金を計上しないこと。
そして、本当に困っている末端の人にきちんと届けてくれるということを確認してから募金しましょう。
募金したことに満足しないように注意。
また、義援金詐欺が始まってますのでご注意を。

【役立つサイト】
「生きろ日本」OLIVE https://sites.google.com/site/olivesoce/ 
体を効率的に温めるカイロの張り方、ナプキンの作り方、トイレについてなど緊急時に役立つ情報がのっています

【こころに残るつぶやき】
心が折れそうになったら読んでみてください。
「一回の青信号で1台しか前に進めないなんてザラだったけど、誰もが譲り合い穏やかに運転している姿に感動した。
複雑な交差点で交通が5分以上完全マヒするシーンもあったけど、10時間の間お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。
恐怖と同時に心温まる時間で、日本がますます好きになった。」
※他、たくさんの感動が掲載

http://news.livedoor.com/article/detail/5410078/

=====================

この国に希望の光を。

被災地のたくさんのいのちに愛を。


天然創作料理と手打ほうとう・元祖へっころ谷

★平和な世界を願って・・・・Organic peace!★
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
〒252-0813 藤沢市亀井野3-30-1
TEL&FAX 0466-82-1702
MAIL hekkoro@tbp.t-com.ne.jp
Twitter  https://twitter.com/hekkorodani
へっころ谷&ごんばち HP
http://hekkoro.com/
へっころ谷&ごんばち通信
http://shonansp.cocolog-nifty.com/hekkoro/
へっころ谷携帯サイト
http://hekkoro.com/i_hekkoro/index.html
ごんばち携帯サイト
http://hekkoro.com/i_gonbachi/index.html
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2011年3月13日 (日)

本日営業します

昨日はテレビの前から離れられなかった方も多いのではと思います。
今朝のニュースでも、また予断を許せない状況が報じられました。

でもこういう状況だからこそ、今日は元気に営業再開します!

歌手の浜崎あゆみさんが、ツイッターでこんなメッセージを発信していました。

 できることがある。
 考えること、想うこと、祈ること、願うこと。
 書くこと、休むこと、声をかけること、今を生きること。
 募金すること、知ること、学ぶこと、明るい未来を描くこと。
 笑うこと、耐えること、信じること、愛すること。
 人にはみんなできることがある。

へっころ谷も、今ここでできることをやります。
少しテレビから離れて、美味しいご飯で肩の力を抜いて下さいね。

そして支援カンパも今日から募ります。
100%被災した方々のお役に立ててくれる心ある基金先を見つけて送りますので、チャリンチャリンとご協力お願いいたします。

【昨夜寝つけなかった方へ】
寝転がりながら両手足を30°位開いて、全身の力を抜いて下さい。
それから目を瞑って、ゆっくり腹式呼吸をしてください。
これを15分位行うだけで身体が2・3時間の睡眠を取ったと同じくらい休められますよ~

※子供たちにはあまり今のテレビを見せないほうがいいと思います。
情報収集はなるべくネット等をお勧めします。

PS
そういえば今日は僕の誕生日でした。
朝、寝ぼけ眼でネットを立ち上げたらありがたいメッセージが数件。
来年の誕生日頃には、もっともっと愛に溢れた世界になっている気がしてなりません。
この時代に生まれたこと、出会えた皆様に、心から感謝いたします。


この国に希望の光を。

被災地のたくさんのいのちに愛を。


天然創作料理と手打ほうとう・元祖へっころ谷

★平和な世界を願って・・・・Organic peace!★
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
〒252-0813 藤沢市亀井野3-30-1
TEL&FAX 0466-82-1702
MAIL hekkoro@tbp.t-com.ne.jp
Twitter  https://twitter.com/hekkorodani
へっころ谷&ごんばち HP
http://hekkoro.com/
へっころ谷&ごんばち通信
http://shonansp.cocolog-nifty.com/hekkoro/
へっころ谷携帯サイト
http://hekkoro.com/i_hekkoro/index.html
ごんばち携帯サイト
http://hekkoro.com/i_gonbachi/index.html
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


2011年3月12日 (土)

本日休業しています

本日のメルマガでは何度かお知らせしましたが、へっころ谷は朝から休業しています。

本日、電力不足が懸念され、あちこちで営業自粛やイベント中止のお知らせも入ってきています。

電力消費によって本当に電力を必要としている病院や(電気が供給されないと、即、命に関わる方がたくさんいます)、被災地での救援活動などに充分な供給がいかないことが懸念されています。

18:00頃から広範囲での停電が予想されます。

なるべく無駄な電気を消してお過ごし下さい。

ご家庭でも早めにご飯を炊いて、煮物やお味噌汁なども早めにご用意して保温鍋や魔法瓶に入れておくことをお勧めします。

お風呂も明るいうちに入って髪の毛を乾かしておいたほうがいいかもですね。

以下はネットワーク地球村のメルマガから引用です。
http://www.chikyumura.org/bureau/2011/03/12104745.html?eq

これだけ準備して、特に何もないで欲しいと本当に思います。

「大げさだよ!」ってお叱りは、後からいくらでも受けますので、ちょっとのお時間を割いていただき、読んでいただけるとありがたいです。

============以下転送============

< 被災時に必要だと思われる救援物資 >

・食糧
缶詰→缶きりいらずの指で開けられるもの
米→真空パックご飯か、水を入れて戻せるアルファー化米がいい
赤ちゃん用のミルク
日持ちのする調味料もいいかもしれない
・水
飲料水
水を入れるバケツやポリタンクなども必要になってくる
・防寒具
毛布
ほっかいろなど
・衛生用品
女性の生理用品、子供のおむつ、大人用のおむつ
・防塵マスク
・防災頭巾
・軍手
・ゴミ袋
大きい方がいい・給水車の飲み水を入れるバケツ代わりになったり色々と使い道が多い
・ラップ
頑丈な奴が便利・皿に敷いて洗う用の水を節約したり傷に巻きつけて止血や木と一緒に巻いて包帯代わりになる
・クッション
生地が厚い奴がベスト・外に避難する時は頭を守れるし避難生活中は枕にすると少し体力を維持し易い
・通気性の良いスニーカー
通気部分以外はガッチリした奴・頑丈な靴だと足元に散らばってる破片で怪我をし辛い
通気性が良いと水の中を安全に歩けるから クッションはあればでいい
・その他雑貨
電池やカセットボンベ

< ボランティアで行く人 >

個人で行く場合、自分が食べる分は救援物資とは別に各自で用意する必要があります

助けに行きたい気持ちはわかりますが、今は行っても迷惑になるだけの可能性が高いです
中越地震の時、物資の仕分けが大変すぎて、個人の物資は受け取らない方向にしていたそうです
救援要請の窓口が開くまで待ちましょう

窓口が開いたら、見逃さないように!開いたら窓口のソースの拡散を!

※ 原発周辺地域には、近寄らないでください! 支援に行くのでなく、避難を受け入れる事だけを考えましょう!

*** *** *** *** *** *** *** *** ***

>> 電気屋さんからの忠告!です。

ただ今地震で停電している地帯の方はブレーカーを全て落として下さい。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。
漏電による火災を防ぎましょう。

>> 携帯メール状況

現在携帯のメールは勝手に受信せず、
新着メールの問い合わせ(センター問い合わせ)をしないと受信しないです。
気がつかない人がいます。

*** *** *** *** *** *** *** *** ***

【物資&ボランティアは 今日明日は動かないで我慢してください】

現場混乱してるから受け入れする余裕ないようです。
それと余震や津波の第2、3波の危険性があるから
来ても巻き込まれる可能性もあるのと
巻き込まれて余計な要救助者をだして
本来行く筈の人にレスキュー行かなくなって
迷惑になるみたい。

【支援は窓口で相談確認してください】

各自治体、都道府県の対策本部に問い合わせをして
何が必要かを聞いてから送ったほうがいいみたい。

必要なものでも数が多すぎると迷惑になってまうし
不必要なものを送ったら手間が増えて
現場を混乱させてしまうらしいです。

*** *** *** *** *** *** *** *** ***

阪神、新潟、博多の時など
支援物資は大量に送られてくるけど、状況に見合わないものばかりで
必要なものは不足したまま必要のない支援物資が溜まって、
保管場所すらなくて大変だから義援金で支援お願いしますって言われてたらしいですが、

義援金は道路の復興等に利用されるということも情報としてありました。

*** *** *** *** *** *** *** *** ***

義援金詐欺が始まってます
今振り込んでも銀行が運営してないので、月曜日でも変わりません冷静になってください

*** *** *** *** *** *** *** *** ***

ボランティアへ参加する方たちへ

遠くの被災者も心配ですが
自分の近くにいる家族、特に孤独なお年寄りの話し相手になってあげてください
声をかけたり、手を握ってあげてください

阪神大震災被災者より

あと、被災地には他国から日本に来ている方々もいると思います。
異国で言葉の壁等があり、心細くなっていると思いますので、そういった方にも
声をかけてあげるといいと思います。

*** *** *** *** *** *** *** *** ***

今後輸血も必要になるであろう現地の状態なので、こちらも転記します。

血の原料になる食材
・色の濃い野菜=人参、ほうれんそう、小松菜、キンシンサイかぼちゃなど
・黒い食べ物=黒豆、小豆、黒ごま、木耳、椎茸、ひじき、プルーンレーズン
・海産物=イカ、タコ、マガツオ、赤貝
・肉類=豚レバー、豚のハツ、豚足
・その他=ピーナツ

*** *** *** *** *** *** *** *** ***

あとは、原発の放射能の件です。
放射性のヨウ素が、呼吸時に甲状腺から吸収され被曝します。

ヨウ素の錠剤を摂ることにより、放射性ヨウ素が入る余地をなくす対応を普通はします。
なので原発周辺地域では常備が必要なものですが(日本はそんな基本的なことも住民に知らされていない・・・)、

無い場合は、以下をなるべく摂り、
天然のヨウ素で体を満ちた状態にしておきましょう。
・とろろ昆布
・昆布
・わかめ
・寒天  等の海藻類

*** *** *** *** *** *** *** *** ***

救援物資の食料ですが、すぐに食べられる
・カロリーメイト 等や、
みなさんが精神的にも疲労していると思いますので、
・チョコレート 等の甘いものもよいと思います。

*** *** *** *** *** *** *** *** ***

・これから夜になるとき。
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。

・避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。

・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。
・電話の使用は極力避けてください!
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。
安否の確認は災害用伝言ダイアル171番
またはツイッターなどのネットの利用でお願いします。

・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、水道が止まる前に、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。

・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。
送電時に火災になって家が燃えてしまいます。
停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電してても落としてください。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。

・ガスの元栓をしめてください。
ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。

・断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください。
飲料水の確保もお忘れなく。
ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。

・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。
絶対に見物などには行かないようにしてください。

・車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。
瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提供をお願いします。

・室内に居る時も、履物の確保をしてください。
ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。

・避難する時は、雑誌を頭に載せてタオルやシャツで包むだけでも
簡易ヘルメットになります。
おなじように足に巻けば、履物になります。

・ウエットティッシュが大活躍します。
この寄付がとても嬉しかったそうです。

ブログ・ツイッター・フェイスブックで広めて下さい。
お願いします!

あなたのひと手間が友人知人を救うかもしれません!!

============転送ここまで============

今回の緊急時のツールとしては、ツイッターが非常に有効に活用されています。
時差もなく、リアルタイムの情報が手に入ります。
こちらから登録できます。
http://twitter.com/

もし登録したら「hekkorodani」で検索して見つけてください。
「hekkorodani」が「フォローしている人」をどんどんフォローしていくと、その人たちの情報がどんどん入ってくるようになります。
今、地震情報以外でつぶやいている人は皆無です。

デマには気をつけたほうがいいですが、自分や家族、身の回りの人を助ける有益な情報がジャンジャン流れています。

ツイッター登録、お勧めです。

福島原発周辺の避難勧告エリアも拡大しました。

万が一の場合に備えて、玄米・味噌・海草類・塩・ごま塩の常備をお勧めします。
とくに海藻類の中でもヌメリ成分のあるものは、体内の放射能を排出する力があります。
何もなかったら「なんだ、何もなかったじゃんか」っていう苦情は後から受け付けますので、どうか余計に揃えておいてください。

それと小さなお子様のいらっしゃるご家庭では、今日のTVは必要最低限にしたほうがいいと思います。

そしてもう少し落ち着いてきたら、一番大変な被災地に目を向けていきましょう。

私たちにできることは微力だけれど、無力ではないはず。


この国に希望の光を。

被災地のたくさんのいのちに愛を。


天然創作料理と手打ほうとう・元祖へっころ谷

★平和な世界を願って・・・・Organic peace!★
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
〒252-0813 藤沢市亀井野3-30-1
TEL&FAX 0466-82-1702
MAIL hekkoro@tbp.t-com.ne.jp
Twitter  https://twitter.com/hekkorodani
へっころ谷&ごんばち HP
http://hekkoro.com/
へっころ谷&ごんばち通信
http://shonansp.cocolog-nifty.com/hekkoro/
へっころ谷携帯サイト
http://hekkoro.com/i_hekkoro/index.html
ごんばち携帯サイト
http://hekkoro.com/i_gonbachi/index.html
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2011年3月11日 (金)

被災地支援カンパを募ります

テレビ画面を見ていると、いてもたってもいられませんが、明日からへっころ谷で支援金カンパを募ります。

送り先はまだ決まっていません。
いつまで募るかも決まっていません。

本当に困っている人のもとへ届く送り先を見つけて送ります。
既存のルートで送ると、どうしてもその団体・行政等の事務費用に大きく削られ、被災された方々の手元に届く金額はわずかになります。

僕は阪神大震災のときに、炊き出しのボランティアに向かった経験があります。
でも何もできなかった。
炊き出したほうとう以外は何のプレゼントもできなかった。
むしろ現地の人たちにもらったものの方が大きかった。
とんでもない状況の中から笑顔で立ち上がる人間の強さ。

藤沢に戻ってきてから、被災地支援カンパを募るフリーマーケットやイベントを始めました。
そして現地の救援ボランティアと繋がり、支援カンパを送りました。

現地の人たちのあの笑顔が忘れられず。

今、東北の人たちが、本当に不安で恐怖の夜を過ごしています。

「つらくても笑顔でいてね」

なんてとても言えない。

でもいつの日か、少しずつ、笑顔を取り戻してくれるように。

今、現地に向かうことはできないけど、これならできる。

今日一日の売り上げをカンパすることぐらいならできる。

とりあえず、店内で支援カンパを募り始めます。

もしよろしければ、チャリンチャリンとよろしくお願いします。

また、カンパの確かな送り先についても情報が入って来た方はご一報下さい。

以下はてんつくマンのメルマガからです。

情報源が不明ですが、大事な情報なので転載します。

=====================

▼以下地震対策情報です。

地震が起こったら、必ず窓を開けてください。

家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。

まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。

X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!

携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!

ヒール履いてる人は折る!

食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。

トイレは基本ないからビニール袋を。

火事などの2次災害に注意!

パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。

ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。

ナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。

安否確認はダイアル171!
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。

できるだけ安否確認で電話は使わないで!
救急ダイアルが混乱するから。
安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットやSkypeを使いましょう。

バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00518931

=========================

★平和な世界と子供たちの笑顔のために★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
HP】 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除
携帯《登録
携帯《解除
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2011年3月 6日 (日)

DOBU+ROCK 最高でした ♪

DOBU+ROCK!!

_dsc1335

音とどぶろくとごはんと笑顔が交ざりあった空間。


_dsc1336


身近にある素材で手造りだってできちゃう「どぶろく」。

その素材は「お米」。

日本人の主食であるお米で造るんだから、日本人の体に一番合うお酒ができるのは当たり前。

様々な時代背景を経て、日本酒が完全に本来の味も役割も無くしてしまってからだいぶ経った。

_dsc1399

中学校時代に友達とおこずかいを出しあって買い、こっそりと飲んだ日本酒は、当時は「アルコールの塊」でしかなかった。

「大人ってこんなもの飲んでいるのか・・・」

テレビでは大手メーカーのお酒のコマーシャルが流れているし、酒屋でもコマーシャルされているお酒しか見ることもなかった。

だから大人の味覚を疑うことなく、「大人になったら飲むようになるのか」ぐらいにしか思ってなかった。

だけどどうしても記憶に残ってしまった「アルコールの塊」の味。

醸造アルコールだけでなく、糖類やアミノ酸なども入っていることも知り、成人になっても飲み始めるには至らなかった。


_dsc1354
(UooMoo)
裕子ちゃんのパワフルドラム&夏秋さんの鍵盤ハーモニカを久々に堪能




時を経て「純米酒」ムーブメント。

米と麹と水だけで造った純米酒は、美味しいし翌日残らない。

好みの純米酒もいくつかあった。

だけど何か物足りない。

美味しいんだけど物足りない。

パンチが足りない。

_dsc13811
(発酵トークセッション)
左がエチゴビールの中村さん・右が天領酒造の中本さん
どぶろくの歴史や流通事情を聞かせてもらいました





そして約10年前に出会ったのが寺田本家の「発芽玄米酒・むすひ」

10代の頃に出会ったパンクロックのような衝撃。

間違いなくパンク。

このお酒を造ったパンクロッカーに会いたい!

すぐさま千葉の蔵元に飛んでいくと、おだやかな顔で出迎えてくれたのが、今や時の人、寺田本家の23代目当主、「寺田啓佐さん」。

自分一人のために、1時間かけて蔵の中を案内してくれた。

むすひの誕生秘話も聞かせてくれた。

_dsc1410
(SALIKAMI)
へっころ初上陸、めちゃめちゃ心地の良いビートを聞かせてくれました




病気をして生き方が変わったこと、国税局とかけ合い、異例のスピードでむすひの販売許可を獲得したことも。

その蔵では、蔵つきの微生物が活躍できる環境が整っている。

いるだけで心地がいい。

ちょうどその頃の僕は、土着の微生物を活性化させる農法「韓国自然農法」に出会っていて、「○○菌」といった類のものを使わず、土着微生物でボカシ発酵させて作ったりしていたので、啓佐さんの話も寺田本家さんがやっていることも、すーと体の中に入ってきた。


_dsc1402


そしてすでにこの頃の僕は、薬を飲んだり病院に行かなくなったりして10年ぐらい経っていて、何かあればお味噌をなめたり、玄米とお漬物だけの食事にしたりして、無意識に発酵食品を体に取り入れて直し、「自分の体の内側に、自分の体を直す力が必ずある」って確信していたことも大きかった。

「これだ、発酵したお酒との出会いを待っていたんだ」

「どぶろく」

聞いたことはあったけど、飲めるところなんてなかった。

自分で造ることも禁止されているらしいし、造り方ももちろん知らない。

そんな僕を、2度目の衝撃が襲うことになる。

Doburock_vol1_015
(cona)
へっころで初めてターンテーブルを回した人!




韓国自然農法の仲間に入れてもらって田んぼをやっていた頃。

収穫をしたお米と麹を混ぜて、田んぼの横に埋めた甕にどぶろくを仕込む。

そのどぶろくを薄めて田んぼに戻すことで、その田んぼの土着微生物が活性化する。

ちょっと変わってるけど、その頃から「必要なものはすべて身の回りに揃っている」って確信していた僕には何の抵抗もない農法。

その田んぼの収穫祭で、そのどぶろくの「味見」。

パンクロック!!!

これがめっちゃめちゃ美味かった!!!

自分たちで作ったお米だけでこんなに美味しいお酒ができちゃう。


Doburock_vol1_072
(sagami)
テクノサウンドが半端なく心地よい




この「本物のお酒」を広めたい。

一人でもたくさんの人に本当の健康を手にして欲しい。

6年前にごんばちがOPENと同時に、へっころ谷のメニューリニューアルを任せてもらった僕は、いち早く「むすひ」と「まっこり」をメニューに取り入れた。

ちょっとずつだけど、そのお酒の良さを理解してくれる人が増えてきた。

_dsc1387

そして昨年、啓佐さんをモデルとした映画、「降りていく生き方」の上映が始まって「むすひ」にも大注目が集まり、「まっこりブーム」にも火がつき、そして昨年発売された「天領どぶろく」。

気軽にどぶろくの話ができるバンドマンやDJのみんなとの出会い、へっころでどぶろくファンになってくれたお客さん、「片山」さんと「エチゴビール」さんからコラボ企画の話を頂いて、すべてのタイミングがそろって、「DOBU+ROCKフェスタ」。

_dsc1400

たくさんの協力のもと、本当に素晴らしいスタートになったと思います。

みなさん、ありがとう。

VOL.2の構想もすでに温めてますよ。

NO DOBUROCK NO LIFE ♪


時代は巡り巡って、この新しい「DOBUROKU文化」が、今この場所から。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

先日の七賢蔵開きツアーで、その日その場所でしか購入できない「七賢純米どぶろく」を仕入れてきましたよ。
Photo

本数に限りがありますが、これもぜひ召し上がってみて欲しい本物のお酒です。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


今山口県の上関町で起こっていることを知って欲しいので、興味のある方はちょっとだけでも読んでもらえると嬉しいです。

祝島島民の会ブログ
http://blog.shimabito.net/

いしだ壱成さんオフィシャルブログ 「Arrivals」“今だからみんなで考えたいこと。”(3月4日付)
http://ameblo.jp/isseiishida/entry-10819818986.html

『原発がどんなものか知ってほしい』
http://www.iam-t.jp/HIRAI/

柏崎市からのメッセージ~原発がきて町がどうなったか~ 2010.2.10
http://www.youtube.com/watch?v=PCbknk_wdbk

ある物事について白黒つけるのってとても難しいと思います。

だけど僕はこの原子力発電所には絶対にNO!の意思表示をしています。

あまりにも問題がありすぎる。

この話についてはまた近いうちに詳しく書きたいと思ってます。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

★平和な世界と子供たちの笑顔のために★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
HP】 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除
携帯《登録
携帯《解除
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2011年3月 3日 (木)

元氣道場その後

残念なお知らせがあります。



昨年の12/6にOPENした「元氣道場」が、2月いっぱいで閉店となりました。

短い間でしたが、少しでも皆様の健康作りのお手伝いができましたことを嬉しく思います。

足を運んでくださったみなさま、またどこかで開業の折にはぜひご利用下さい。

どうもありがとうございました。






そして今日は新しい報告もあります。



へっころ谷から近い場所に、少し変わった施術院がOPENします。

「炭温石」という特殊な素材を使って体を温め、免疫力・自然治癒力を高めるという、あまり聞いたことが無い施術です。




施術院の名は、







「元氣道場」








は?








いや、だから、








「元氣道場」








どういうこと?








「元氣道場」








答になってない・・・・








「元氣道場」








しつこい・・・・・








「元氣道場」







うるさい・・・・・







「元氣道場」







めんどくさい・・・・・







「元氣道場」








もういい・・・・・









「元氣道場」









茅ケ崎のボクシングクラブは?








「ピストン堀口道場」











料理の鉄人













「道場六三郎」














なんの話だっけ?










「元氣道場」









そうそう、








へっころ谷の近くってどこ?












Photo_2











近っ !!









019



へっころから47歩

本日3/3、「元氣道場」リニューアルOPENです

へっころ谷・ごんばち共々、これからもどうぞよろしくお願いいたします

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


ということで(どういうこと?)、けんちゃん本日は半農半料理人DAY。


002

冬樹とよしおに手伝ってもらってじゃが芋を植えてきました。



゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。



さてさて明日はいよいよ「DOBU+ROCKフェスタ VOL.1

すでに満席状態です。

が、「まだ予約した無かった~」という方は電話下さいね。

極力対応させていただきたいと思いまーす!


VIVA LA ROCK


★平和な世界と子供たちの笑顔のために★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
HP】 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除
携帯《登録
携帯《解除
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2011年3月 2日 (水)

みらぼくMAPを作ります

神奈川県知事の松沢さんが、4月の東京都知事選出馬のNEWSにですね~

市議・県議候補者の政策チラシもポストに舞い込むようになり、いよいよ選挙ムードになってきました。

2007年、仲間と始めた「未来は僕らの手の中プロジェクト~選挙行こうぜ!」通称みらぼく。

4月の統一地方選挙に向けて、現在MAPを作成中です。
3/10までに登録してもらえると、マップに掲載ができます。

お店やバンドをやってる人、やってないけど知り合いのお店やバンドマンに広めてくれる人、

みなさん、協力してちょ!!

↓ ↓ ↓ ↓

投票率UP+地域活性プロジェクト「みらぼくMAP VOL.1」を作成します

投票率向上を目指して活動する私達、「未来は僕らの手の中プロジェクト~選挙行こうぜ!~ (みらぼく)」は、2011年4月の統一地方選挙において、投票の証明となるものを持っていくとサービスを提供してくれるサポートショップ・バンドを募ってMAPを作成・配布し、投票率UPと地域活性化を図ります。

現在、活動に協賛してくれるショップとバンドを募集しています。

詳細は→http://ameblo.jp/miraiproject/entry-10805609417.html

==================================

登録はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓
                    
サポートショップ 

サポートバンド


==================================
「未来は僕らの手の中プロジェクト~選挙行こうぜ!~」
HP   http://www.shonan-senkyo.net/
ブログ http://ameblo.jp/miraiproject/
ツイッター https://twitter.com/miraboku






★平和な世界と子供たちの笑顔のために★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
HP】 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除
携帯《登録
携帯《解除
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

へっころ谷&ごんばち

  • へっころ谷&ごんばち
    安心素材、すべて手作りのナチュラルフード;天然創作料理と手打ほうとう 元祖へっころ谷(創業30年) ごはん処・お休み処 へっつい庵ごんばち(築85年の古民家食堂)
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ