« 元氣道場その後 | トップページ | 被災地支援カンパを募ります »

2011年3月 6日 (日)

DOBU+ROCK 最高でした ♪

DOBU+ROCK!!

_dsc1335

音とどぶろくとごはんと笑顔が交ざりあった空間。


_dsc1336


身近にある素材で手造りだってできちゃう「どぶろく」。

その素材は「お米」。

日本人の主食であるお米で造るんだから、日本人の体に一番合うお酒ができるのは当たり前。

様々な時代背景を経て、日本酒が完全に本来の味も役割も無くしてしまってからだいぶ経った。

_dsc1399

中学校時代に友達とおこずかいを出しあって買い、こっそりと飲んだ日本酒は、当時は「アルコールの塊」でしかなかった。

「大人ってこんなもの飲んでいるのか・・・」

テレビでは大手メーカーのお酒のコマーシャルが流れているし、酒屋でもコマーシャルされているお酒しか見ることもなかった。

だから大人の味覚を疑うことなく、「大人になったら飲むようになるのか」ぐらいにしか思ってなかった。

だけどどうしても記憶に残ってしまった「アルコールの塊」の味。

醸造アルコールだけでなく、糖類やアミノ酸なども入っていることも知り、成人になっても飲み始めるには至らなかった。


_dsc1354
(UooMoo)
裕子ちゃんのパワフルドラム&夏秋さんの鍵盤ハーモニカを久々に堪能




時を経て「純米酒」ムーブメント。

米と麹と水だけで造った純米酒は、美味しいし翌日残らない。

好みの純米酒もいくつかあった。

だけど何か物足りない。

美味しいんだけど物足りない。

パンチが足りない。

_dsc13811
(発酵トークセッション)
左がエチゴビールの中村さん・右が天領酒造の中本さん
どぶろくの歴史や流通事情を聞かせてもらいました





そして約10年前に出会ったのが寺田本家の「発芽玄米酒・むすひ」

10代の頃に出会ったパンクロックのような衝撃。

間違いなくパンク。

このお酒を造ったパンクロッカーに会いたい!

すぐさま千葉の蔵元に飛んでいくと、おだやかな顔で出迎えてくれたのが、今や時の人、寺田本家の23代目当主、「寺田啓佐さん」。

自分一人のために、1時間かけて蔵の中を案内してくれた。

むすひの誕生秘話も聞かせてくれた。

_dsc1410
(SALIKAMI)
へっころ初上陸、めちゃめちゃ心地の良いビートを聞かせてくれました




病気をして生き方が変わったこと、国税局とかけ合い、異例のスピードでむすひの販売許可を獲得したことも。

その蔵では、蔵つきの微生物が活躍できる環境が整っている。

いるだけで心地がいい。

ちょうどその頃の僕は、土着の微生物を活性化させる農法「韓国自然農法」に出会っていて、「○○菌」といった類のものを使わず、土着微生物でボカシ発酵させて作ったりしていたので、啓佐さんの話も寺田本家さんがやっていることも、すーと体の中に入ってきた。


_dsc1402


そしてすでにこの頃の僕は、薬を飲んだり病院に行かなくなったりして10年ぐらい経っていて、何かあればお味噌をなめたり、玄米とお漬物だけの食事にしたりして、無意識に発酵食品を体に取り入れて直し、「自分の体の内側に、自分の体を直す力が必ずある」って確信していたことも大きかった。

「これだ、発酵したお酒との出会いを待っていたんだ」

「どぶろく」

聞いたことはあったけど、飲めるところなんてなかった。

自分で造ることも禁止されているらしいし、造り方ももちろん知らない。

そんな僕を、2度目の衝撃が襲うことになる。

Doburock_vol1_015
(cona)
へっころで初めてターンテーブルを回した人!




韓国自然農法の仲間に入れてもらって田んぼをやっていた頃。

収穫をしたお米と麹を混ぜて、田んぼの横に埋めた甕にどぶろくを仕込む。

そのどぶろくを薄めて田んぼに戻すことで、その田んぼの土着微生物が活性化する。

ちょっと変わってるけど、その頃から「必要なものはすべて身の回りに揃っている」って確信していた僕には何の抵抗もない農法。

その田んぼの収穫祭で、そのどぶろくの「味見」。

パンクロック!!!

これがめっちゃめちゃ美味かった!!!

自分たちで作ったお米だけでこんなに美味しいお酒ができちゃう。


Doburock_vol1_072
(sagami)
テクノサウンドが半端なく心地よい




この「本物のお酒」を広めたい。

一人でもたくさんの人に本当の健康を手にして欲しい。

6年前にごんばちがOPENと同時に、へっころ谷のメニューリニューアルを任せてもらった僕は、いち早く「むすひ」と「まっこり」をメニューに取り入れた。

ちょっとずつだけど、そのお酒の良さを理解してくれる人が増えてきた。

_dsc1387

そして昨年、啓佐さんをモデルとした映画、「降りていく生き方」の上映が始まって「むすひ」にも大注目が集まり、「まっこりブーム」にも火がつき、そして昨年発売された「天領どぶろく」。

気軽にどぶろくの話ができるバンドマンやDJのみんなとの出会い、へっころでどぶろくファンになってくれたお客さん、「片山」さんと「エチゴビール」さんからコラボ企画の話を頂いて、すべてのタイミングがそろって、「DOBU+ROCKフェスタ」。

_dsc1400

たくさんの協力のもと、本当に素晴らしいスタートになったと思います。

みなさん、ありがとう。

VOL.2の構想もすでに温めてますよ。

NO DOBUROCK NO LIFE ♪


時代は巡り巡って、この新しい「DOBUROKU文化」が、今この場所から。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

先日の七賢蔵開きツアーで、その日その場所でしか購入できない「七賢純米どぶろく」を仕入れてきましたよ。
Photo

本数に限りがありますが、これもぜひ召し上がってみて欲しい本物のお酒です。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


今山口県の上関町で起こっていることを知って欲しいので、興味のある方はちょっとだけでも読んでもらえると嬉しいです。

祝島島民の会ブログ
http://blog.shimabito.net/

いしだ壱成さんオフィシャルブログ 「Arrivals」“今だからみんなで考えたいこと。”(3月4日付)
http://ameblo.jp/isseiishida/entry-10819818986.html

『原発がどんなものか知ってほしい』
http://www.iam-t.jp/HIRAI/

柏崎市からのメッセージ~原発がきて町がどうなったか~ 2010.2.10
http://www.youtube.com/watch?v=PCbknk_wdbk

ある物事について白黒つけるのってとても難しいと思います。

だけど僕はこの原子力発電所には絶対にNO!の意思表示をしています。

あまりにも問題がありすぎる。

この話についてはまた近いうちに詳しく書きたいと思ってます。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

★平和な世界と子供たちの笑顔のために★
♪:;;:Organic peace:;;:♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
HP】 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除
携帯《登録
携帯《解除
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

« 元氣道場その後 | トップページ | 被災地支援カンパを募ります »

おいしい・ここちよい」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

へっころ谷&ごんばち

  • へっころ谷&ごんばち
    安心素材、すべて手作りのナチュラルフード;天然創作料理と手打ほうとう 元祖へっころ谷(創業30年) ごはん処・お休み処 へっつい庵ごんばち(築85年の古民家食堂)
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ