« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012年2月26日 (日)

屁をして、ころんで、谷に落っこちた昔話だよ

Q「ほうとうってなに?」


へっころ谷の開店当時、良くお客さんに聞かれた質問。

A「生の手打ち麺を野菜と一緒に煮込んでお味噌で味付けた山梨の郷土料理です」


今ほど交通も整備されていない時代、

山梨といえば日帰りで行けるような距離ではなく、

またグルメ番組やインターネットがあったわけではないから、

「ほうとう」の認知度はバツグンに悪くって、

知っているお客さんは99%が「山梨県人」。



そして次の質問が、

Q「へっころ谷ってどういう意味?」

山梨出身のある芸人さんが上京した時のプロフィール、


それが、


 ↓  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓
→山梨県田舎郡ひなびた村字へっころ谷←
 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑


A
山奥のへんぴな場所という意味の、芸人さんが作った造語」



それを、

なんと、

父は、



A
「パクった



だけど、

父はお客さんの子供達には、


A!
「屁をして、ころんで、谷に落っこちた昔話だよ」

と、

と、

とーちゃん!!



とーちゃんはとんでもない冗談を堂々と言い放っていた。


とんでもない冗談の割には子供たちは大喜びして、そのお父さん、お母さんもにこにこしている

とーちゃんと子供たちとのこのQ&Aを何度も何度も聞いてきた僕は、



「子供に冗談を堂々と言い放つのが商売の極意だ!」



と思い込んで育った



かどうかはさておき、



まあそんなゆるゆるな環境で、

たくさんのお客様から

「けんちゃんけんちゃん」

と可愛がってもらって、

こんなに可愛くなりました

Doburock



かどうかはさておき、



本日へっころ谷は34歳のバースディを迎えました

これもひとえに皆様のご指導のおかげです。

4月に記念PARTYをやる予定です。

なんで4月?

突っ込みはさておき、


今後とも末永くお付き合いのほど、どうぞよろしくお願い申し上げます


Bd

即席マクロ豆腐クリームケーキでお祝い

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除
携帯《登録
携帯《解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





2012年2月15日 (水)

くらくら蔵開き♪

うたごえバスは一路甲州街道を行く。

2012_039

今年も七賢の蔵開きへ

2012_004

何度見ても風格のある構え。

そして何度来ても新しい発見をさせてくれる蔵元です。

2012_007

出迎えてくれたのは若社長と、昨年の「DOBUROCKフェスタ」でお世話になった粟沢さん。

今年もどうぞよろしくお願いします!

お昼ごはんの前に試飲会場に直行、一番楽しみにしていたのはもちろんこのお酒。

2012_011

蔵開き限定酒「純米もろみ酒」

今年は少し酸味が強いけど、やっぱり別格の旨さ。

そしてこれも蔵開き限定の、

2012_015

純米無ろ過生原酒「蔵出し」

やはり少し酸が強め。

「もろみ酒と傾向が似てますね」

との問いに答えてくれたのは、七賢の次男のお兄さん。

2012_040

農大の醸造学科卒業後、家業に合流して新しい酵母を使ってみたりと、今後の活躍に期待◎のナイスガイ

説明を受けて分かったんだけど、もろみと純米蔵出しは仕込みタンクのルーツが一緒だったのでした。
(お米は県内産ひとごこち・白州千ヶ淵酵母・精米歩合65%)

もろみをろ過したのが純米蔵出しなのです。

さらに続けて教えてもらって、

純米蔵出しを火入れしたのが、

2012_021

純米酒「向秀(しょうしゅう)」

原酒なので日本酒好きの方にはガツンと満足できる味わい

さらに向秀に加水したのが、

2012_020

純米酒「酵母のほほえみ」

こちらは香り良く、女性好みかな

ぬる燗でもGOOD

「いや~贅沢な味わい方を覚えてしまってたまりませんね~

こんな飲み比べの提案もできますね~」

と偉そうに伝えてきました。

こちらは今年新発売の麹、

2012_037

昨今の塩麹ブームでかなり売れているということ。

日本人は発酵食品のお世話になって暮らしてきた民族。

これは一過性のブームにとどまらずに、発酵・微生物パワーを再発見する起爆剤になる気がしますね。

さてお腹が空いてきたので七賢直営レストラン『臺眠』へ。

2012_024

麹や酒粕と、地元食材を使っての安心で美味しいご飯。

2012_033

けんちゃんもゴキゲンでゆるゆるです

たくさんの人に本物の日本酒を味わってもらい、発酵の素晴らしさ、お米の素晴らしさ、日本の素晴らしさに触れてもらいたいと、日本民酒党を旗揚げしたけんちゃんですが、毎度毎度で七賢さんには勉強させられます。

今回参加できなかった方々ともぜひ来年ご一緒したいです!

===============

限定のもろみ酒、仕入れてきました。

明日から期間限定で販売しますね。

お楽しみに

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除
携帯《登録
携帯《解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです


2012年2月 8日 (水)

対立を創造的に解決しよう!!~イライラをにこにこに変えるコミュニケーション~vol.2

もう、超うれしいんです
へっころのOBスタッフ同士が繋がって持ち味を発揮しあって企画しています。
現役aimainaちえのおむすびも合流。
大成功の第一回目に続いて今週末。
まだ数名大丈夫だそうですよ
以下、OBスタッフののんちゃんより
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


私はご縁あって、築75年の平家に住んでいます。
古いのですが、ステンドグラスの窓があったり壁は白くモダンな印象。
ただ住むだけではもったいないな・ここで大人も子どもも朗らかに安らげ、誰もが『やりたい』を形にできる表現の場を創れたらいいなとずっと思っていました。
この家もたくさんの方に触れてもらってこそ喜ぶんじゃないかなぁと。
そこで、お子さんと一緒でもゆっくり語り合え学び合えるワークショップを企画しました。
(先月末に初開催し、今回第2弾です。)
ワークショップといえば、私は手芸など何か作ることだと思っていたんですが、もともとの意味は、意見を交わし合ったりみんなで何かに取り組むことなのだそうです。
直接人と人とが結び合う。語り合い学び合う。
きっとそこから気づきとお土産がたくさんあると思います♪
ぜひいらしてください☆
○●○●○●○●
対立を創造的に
 解決しよう!!
~イライラをにこにこに変えるコミュニケーション~vol.2
●○●○●○●○
夫婦の間でも、親子の間でも、ご近所さんや職場の方とでも、人間同士だから意見の違いや価値観の違いから“対立”って日々存在しますよね。
“対立”とまではいかなくても、和を乱さないよう自分の意見を抑えたりやり過ごすことも。
日本人は空気を読める繊細さがあるが故に特にそうなのだそう。
できれば“対立”は避けたい・うまく伝え合いたいとホントは誰もが思っているんじゃないでしょうか。
でも、対立が起きるのは相手に関心があるからこそ。
危機の『機』は機会の『機』☆
きちんと向き合うことでよりよい人間関係づくりの機会にもなり得ます。
どちらかが勝ち・強者、どちらかが負け・弱者ではなく、双方の意見を尊重し、互いがハッピー・ハッピーになれるヒントをワークショップ形式で学びましょう!
ファシリテーターは、ルワンダで青年海外協力隊として活動していた経験もあり様々なワークショップを展開してきた、へっころOB“ちえぞー”です。
『ちえちゃん』のおいし~い玄米おむすびとおみそ汁&お新香つき。
古~い我が家で、ホッコリマッタリみんなで語らいましょう。
お子さん連れ・学生さん・お一人さまもお二人さまも大歓迎♪
前回は、日常にある対立をみんなで出し合って共有したり、自分や相手の気持ちを言葉にして表現してみたりし、対立をチャンスに変える方法を探しました。
前回の様子はコチラ⇒http://ameblo.jp/manalabo/
今回は対立を実際に再現して、対立相手の気持ちになり、解決に向けて踏み出していきます。
このワークショップは4回シリーズとなりますが、次回は初めての方もご参加いただけますので、ぜひいらしてください☆
■日時
2012年2月11日(土)
10時~12時
■場所
藤沢市鵠沼橘1-2-12 加藤宅
(JR・小田急「藤沢駅」南口より徒歩10分弱)
■対象
もっとうまく人と付き合いたいと思っている人なら誰でも
前回参加していない方も大丈夫です☆
(お子さん連れ大歓迎♪)
■主催者
“まなラボ”
○清水千絵(ちえぞー)――NPO勤務後、青年海外協力隊に参加。誰もがもっとイキイキ暮らせる社会と地域の居場所的カフェを創るのが夢。
○加藤紀子(のんちゃん)――乳幼児や障がい児の五感を育む親子教室に7年勤務。誰もが生まれ持った個性を表現できる場を、現在住む築75年の家で創るのが夢。
■協力
○おどろくほど食べやすい玄米ごはんのお店『aimaina』(愛・米・菜)ちえちゃん

http://blog.goo.ne.jp/aimaina_2011
■参加費
950円(玄米おむすび2つ&お漬物&おみそ汁つき)
※お子さま用に小さめの玄米おむすび(1つ100円)もご用意できます。
■申し込み
2月10日(金)までに「氏名・電話番号・メールアドレス・子連れの有無とお子さま用のおむすびが必要か」を加藤まで下記のいずれかでお知らせください。
電話:090-8375-0010
FAX:0466-51-2499
mail:shiawase_hoppe@ezweb.ne.jp
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】
hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《
登録・解除
携帯《
登録
携帯《
解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2012年2月 6日 (月)

坂山保之「漫談+行商トークLIVE」

信州に移り住んだやっちゃんが、なにやら楽しそうなこと始めたらしい

んでは話を聞くとしましょう

******

坂山保之(やっちゃん)
「漫談+行商トークLIVE」

3.11以降・・・
それでも
この場所で
生きていく
人のために

■2/15(水)19:30~
■へっころ谷
■縄文式投げ銭

■ライブ内容

∴いのちと暮らしtalk∴

あいさつ~
コタツ上映のこと~
ツアーの1年振り返り~
日本各地を巡り経たうえで伊那谷定住の理由~
「コタツdive」の誕生への話~
「かりーにゃ」∞石井ゆかりんとの出逢い&仕事風景~
お米・稲や藁の道具のこと~
これからの伊那谷いのちと暮らし芸農文化の森がすること~
ポレポレタイムス社映画全6作品対象の新生コタツ上映の企画のお知らせ~ 

∴いのちと暮らしeat∴

「玄米の黒焼き」「まこも茶」などの試飲・試食と&販売 &「かりーにゃ」商品商談・後日注文発送受付。

■やっちゃんからのメッセージ

3.11以降・・・
それでも
この場所で
生きていく
人のために

日本各地114ヶ所の声・言葉・情景ひとつひとつ対話してきた「祝の島」から始まるコタツだんらんツアーという小さな上映旅の一年の本
・・・
「コタツdive」そして、陰陽を整える「玄米の黒焼き」「まこも茶」

いのちと暮らしを本気で伝えつなぐ本と食を2つの希望として贈ります。

それもおもしろおかしくあつく漫談+行商でどんなライブになるんやら、まあおいしいお茶とご家庭に一冊体感しにおこしやす。

坂山やすゆき
(伊那谷いのちと暮らし芸農文化の森)

******

やっちゃん、待ってるね~♪

お申し込みはお名前と人数を明記してこちらまで
hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除
携帯《登録
携帯《解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2012年2月 3日 (金)

2012年2月のごんばちギャラリー

東日本大震災から、早くも1年が経とうとしております。

これを機会に私たちが出来る支援があるかもう一度考えてみようと企画いたしました。
 
この企画に当たっては、書家の武田双雲氏の「希望」の文字のポストカード、(一枚100
円)を100枚提供と、タイトル文字「だいじょうぶ震災復興の狼煙」を慶応大学藤沢キャンバス(SFC)の学生、辻航平君の協力で書いていただきました。

その他に少しでも支援になればとキッチン用品などの寄付もいただきました。
ギャラリーの見学だけでもぜひ立ち寄って見て下さい。

ごんばち母より

P2010770_3

P2010771

P2010772

P2010774

P2010775
ごんばちギャラリーでは月替わりの作品を展示しております。

又てんじ作品の募集もしておりますので、ご希望の方はお申し込み下さい。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除
携帯《登録
携帯《解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2012年2月 1日 (水)

まつ投げ銭LIVE♪

昨日はお天気に恵まれ、楽しく豆打ち&麦踏み

20120131_130741


20120131_131438

大豆はやっぱり想像以上の不作。。

自然が相手だからしょうがない。

その年、その時に採れたものをありがたく頂くだけです。


さて、


へっころの音イベントでは、いつも賑やかにやってくれていたまつ

移住先の島根から久々に神奈川へ。

「へっころでLIVEやっていい?」

「もちろん!」

ということで、まつ、待ってるよ~♪

2/5(日)19:00頃~

まつ投げ銭LIVE@へっころ谷

※通常営業もやっていますよ~

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

2/3(金)第二回「えがりん交流会」

こちらは貸切イベントとなります。

ご予約がまだお済みでない方はお早めに!

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除
携帯《登録
携帯《解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

へっころ谷&ごんばち

  • へっころ谷&ごんばち
    安心素材、すべて手作りのナチュラルフード;天然創作料理と手打ほうとう 元祖へっころ谷(創業30年) ごはん処・お休み処 へっつい庵ごんばち(築85年の古民家食堂)
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ