« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

2013年2月18日 (月)

7 Generations Walk 報告会~7世代先に繋がる今~

20130208_2476671


「7世代先の子供達のことを考えて、今を生きよ!」というネイティブアメリカンの教えを継承・実践するセブンジェネレーション ウォーク

発起人の山ちゃんがへっころ谷に初上陸です

昨年のエコビーツ湘南で初めて彼のスピーチを聞いたんだけど、

もう希望に溢れていて感動・共感しっぱなしだった。

ぜひ山ちゃんからこの時代へ、そして7世代先へのメッセージを受け取りに来てくださいね!!

============

『7Generations Walk 報告会』

~7世代先に繋がる今~

日時:2013年2月25日(月)pm7:00~

場所:へっころ谷

※1オーダー+縄文式(ドネーション制)

【山ちゃんからのメッセージ】
7Gウォークは2012年約4000キロの歩き旅の中で、7世代先まで繋がる今を全身で感じてきました。
画像とトークと祈り歌でその体験を報告し、対話しながら、未来へのビジョンをシェアしたいです。
へっころ谷で皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
よろしくお願いします。


企画 : 7 Generations Walk

問い合わせ:mail 7gwalk@gmail.com (7g山田)

ご予約:hekkoro@tbp.t-com.ne.jp(へっころ谷)
※お席をご用意する都合上、あらかじめご予約をお願いいたします。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】
hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《
登録・解除
携帯《
登録
携帯《
解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2013年2月15日 (金)

麦っ子保育園でほうとう教室♪

1360897035722


こーーーーんなぶっといほうとう作っちゃうのは座間の麦っ子保育園・デカ(4・5歳児)ちゃんたち。

昨年に引き続き、一緒にほうとう作ってきました。



冷たい雨が降る中、園庭にブールーシートの屋根を作って。


1360895497900


麦っ子の子達はハナを垂らしながら(免疫力)みんな超元気

集中力もすごいし、

話もしっかり聞くし、

何より何でも楽しんでトライ。


1360898173409


そりゃー美味しいほうとう出来ますわな


1360899809310



゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】
hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《
登録・解除
携帯《
登録
携帯《
解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2013年2月14日 (木)

今年も七賢蔵開きに行ってきました♪

今回で15回目を迎える「七賢蔵開きバスツアー」


今年も美味しいお酒を堪能してきました。


Dsc_0034


Dsc_0036


かわいい薪ストーブちゃんがお出迎え。


Dsc_0037


お世話になっている粟沢さんに蔵を案内してもらいました。


Img_0623


昨年麹ちゃんのお部屋がリニューアル、

秋田杉で張り巡らされて素敵


Dsc_0039


一つのタンクが一升瓶5000本分


さて試飲会場へ


Img_0627



今年は全体的に渋めの印象。



中でも気に入ったのが



20130212_152337


昨年までほとんど印象になかったんだけど珍しく大吟醸にヒット。

大吟醸らしくフルーティーな香り。



そしてこの山濤と同じ酵母・酒米で仕込んだのが


20130212_152040





20130212_152118


これ。

この飲み比べがまた面白く。



そして三年モノの古酒「美吟微吟」。

20130212_152326


これがまたコクが合って美味しいんだけど、

このルーツが


20130212_152133


これが軽快でさわやかな香り、

寝かせることでまったく違った印象になる。


そして蔵開き限定のフレッシュな酸味が残るこれは



20130212_152239

大人気のこちらに変身



20130212_152209


これはルーツがはっきりしていて楽しい飲み比べでした。


そしてそして毎年楽しみな蔵開き限定酒


20130212_152254

こちらはやはり今年もフレッシュで香り高い

そのルーツがこれ



1360647201101


こちらは今年もプチプチで濃厚。

へっころのご飯とも間違いなく相性がいいな。


Dsc_0040



お昼は七賢直営のレストランで満腹


いやー今年もたっぷり楽しませてもらいました



さてほろ酔いで帰りのバスに・・・・・



と、



思いきや、




蔵の中からゴキゲンな唄声




その主は・・・・・・





Dsc_0043




「甲~斐~の~山~々~日に~映~え~て~我~出陣に~憂~い~な~し~♪」


まあオチは予想ついていましたね




あ、「蔵出しもろみ酒(七賢どぶろく)」限定販売中です。




゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】
hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《
登録・解除
携帯《
登録
携帯《
解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2013年2月10日 (日)

「無敵道」♪

旧暦の新年、明けましておめでとうございます。

今日はぽかぽか陽気でしたね

やっぱりこの時期のほうが「新春」の名にふさわしい気がします。

さて、新年にちなんで書初めをしました。

きちゃない字ですよ

包丁も筆もサウスポーなんだけどね、けんちゃん。

その昔、

小学校の書道の時間に強制的に右で筆を持たされて、

以来、筆を持つことにプチトラウマでした。

だから書道だけじゃなくって図画の時間もめっちゃ憂うつ。


絵も超へたくそ。


いいじゃんね~


右だろうが左だろうがそれは個性。


相手に伝わればいいんだから。


そんなに個性を奪い続けると、、




1360065218088




ショッキングなアンパンマン書く大人が増えちゃうよ。



(まあ絵は持って生まれた才能もあるか・・・)




いやいや書初めの話。






20130210_171515_2 
(やっぱりきちゃない


「無敵道」

(某漫画雑誌とは一切関係がありません)

別にドヤ顔で書いてません

僕の「無敵」は、

「最強」とか「ナンバー1」って意味じゃありません。

「無敵」とは、

「無敵」とは、

「無敵」とは、

「敵がいない」こと。

どうしたら敵がいなくなるか。

はい、

「敵」を作らなければ「無敵」になれますね

何も人に合わせて無理をしろ、がまんしろって訳じゃなくってね。

意思表示として言うべきことは言うけど押し付けない。

反論されても学びのチャンスとして受け止める。

だたそれだけ。


近年、世界中で対立は引き起こされてきました。

この国でもことあるごとに、

良い悪いや出来る出来ないをジャッジして優劣をはっきりとさせ、

勉強が出来る出来ない

スポーツが出来る出来ない

右利きと左利き

右思想と左思想

正義と悪

反対派と推進派

そんなカテゴリーにきっちりと区別させて、

エネルギーが強くて心が綺麗な人たちにそれぞれ違う情報を与えてさらに対立を深めさせ、

エネルギーの奪い合いをさせて、

分断して、

肝心な場面では団結しないようにコントロールされてきました。

本来この国は八百万の神々が宿っている調和の国。

どんな文化や民族とも対立することなく受け入れてきました。

本当は敵なんてどこにもいないんじゃね?



敵がいなくなると心が軽くて、

すべての存在が愛しい。

出会ってくれてありがとう。



ということで、

今年は無敵の道をいきます。



チーム日本。


目覚めの新月。


大変化の一年。


今年もどうぞよろしくお願いします。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】
hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《
登録・解除
携帯《
登録
携帯《
解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2013年2月 8日 (金)

豆腐タルタルソースレシピ♪

今週のランチ「ひえのコロッケ~豆腐タルタルソース~」がやたらと好評

1360305068679

特に豆腐タルタルソースの作り方を結構聞かれたのでレシピを紹介しますね。







まず









2010706_015_2

大豆を蒔きます











2010706_017_2

次に土をかぶせて











2010706_018_2

上からしっかりと押さえます






あ、








豆腐から手作りじゃなくても?










冗談です(笑)









◎材料◎

☆もめん豆腐一丁
 (絹でもOKです♪)
☆玉ねぎ中1/2ヶ
☆かりかり梅1ヶ
 (かりかりじゃなくてもOKです♪小梅なら3ヶぐらい)  
☆豆乳1/2~1cupぐらい
☆お酢大さじ1
☆白味噌大さじ1
 (白味噌じゃなくてもOKです♪)
☆乾燥バジル・オレガノ・パセリ適量
 (全部なくてもOK、ハーブソルトを使ってもOKです♪)
☆塩・こしょう適量

◎レシピ◎

①お豆腐は軽く水切りをしておく
②たまねぎはみじん切りにして塩を振ってしばらくおき、きつく絞っておく
③かりかり梅はみじん切りにしておく
④①~③の材料と残りの材料を良く混ぜ合わせる
 (豆乳はソースの固さを見ながら加減してください)


こんな感じです~


揚げ物の他、パンにも良く合いますよ。


酒粕を入れてもまた美味しい♪


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】
hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《
登録・解除
携帯《
登録
携帯《
解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2013年2月 7日 (木)

フェアートレードチョコレート期間限定販売♪

バレンタインデーねえ。。


なんだかな思い出ばっかりだわな。


1970年生まれのけんちゃん。


◎小学生時代


バレンタインデーは女の子が好きな男の子に意を決してチョコレートを渡す日。


クラスの半分ぐらいの女子が小さな紙袋を持って登校、


男子はもう超ドッキドキ


けんちゃんも超ドッキドキ


しかしチョコレートの行き先は限られた男子に集中。


中村君と長浜君。





スポーツできて面白いこの二人が総取り



◎中学生時代


男子は前日からまじめに下駄箱と机の中を徹底的に掃除。


朝から単独行動が多くなる日。


女子はけっこうまじめに友達を使って男子を呼び出したりする。


しかしチョコレートの行き先は限られているわけで。。。


気になるあの子は耳を真っ赤にして廊下を走っていく。。。


だたこの頃から「義理チョコ」なるものが出現!


モテなくとも仲の良い女の子からはいただくようになる。


だだし、教室で紙袋を広げて次々と名前を呼ばれて渡されるのは他の男子と同じチョコレート。


配給待ちのけんちゃん。。。



◎高校生時代


男子は女子に堂々とチョコレートを請求するようになる。


が、やはり朝からそわそわ。


放課後もなかなか帰らず。


しかし女子は同級生には見向きもせずに憧れの先輩のもとへ。。。



◎そして現在


一番嬉しいのはなんといっても子供たちからのチョコレート


しかし大量に作った義理チョコ・友チョコの中の一番の失敗作が回ってくること多し。。。




「だってパパ、どうせチョコレート食べないでしょ」



うん、

そうだけどね、

普段食べないけどね、

だけどね、

だけどね、



そういうことじゃなくてね、



わかってもらえないパパの気持ち。。。。




さて、

にがーい思い出はおいといて、

あまーいチョコレートのお話。


君たちのパパがめったにチョコレートを食べなくなった最大の理由。



チョコレートの原料であるカカオ、

これがどこでどんな風に作られているのか知ったから。

行ったこともない遠い国の子供たちが、

自分は食べたこともないチョコレートの原料を先進国の人々のためにとても厳しい労働条件下で作っているとしたら?

つまりそれってチョコレートを食べているんじゃなくって、

その子供たちの笑顔や幸せを食べているんじゃない?



そのことを教えてくれたのがフェアートレードカンパニー「ピープルツリー」。



一時期へっころ谷でもドライフルーツとかハチミツとか店頭販売させてもらっていたので、

古くからのお客さんは覚えているかも。

児童労働と無関係でオーガニック・無添加のピープルツリーのチョコレート。

そしてこれがめちゃめちゃ美味しい。



ということでバレンタインデーまで期間限定販売中。


20130207_184255



レジ横です。


そして同じくフェアートレードのチョコレートを扱うNPO「ACE」のてんとう虫チョコ。



20130207_184329_2

20130207_184405

かわいいっしょ。


こちらのチョコレートは売り上げの一部はガーナの子供たちの教育支援にもなります。

どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m


============


そして湘南のお母さんたちは立ち上がった。


フェアトレードのある暮らしは今年のバレンタインから


メインイベントは明日です。

~児童労働のないチョコフェア~

2月8日 金曜日 午後3時~
茅ヶ崎サポートセンター内 キッズルームにて

*こっしーと、のえみさんの
チョコッとうれしいおはなし会*

*おはなし「こねこのチョコレート」
*絵本「チョコレートがおいしいわけ」
*絵本「その子」
他にもたくさん、お楽しみ
身も心もとろける心地よさ~*


=========


そして元へっころスタッフのんちゃんも立ち上がった。


楽しいワークショップもあるよ。



【親子で学べる!誰でも買える!フェアトレード1dayカフェ♪のお知らせ】

もうすぐバレンタイン◎

手作りチョコってなんだか嬉しい!
愛がいっぱい詰まってるもの♪

でもそのチョコの原料カカオは誰が作ってるの?
どんなふうにアノ甘~いチョコになるの?

バレンタイン前に知ってほしい
チョコの真実――。

*********

いつも簡単に手にして食べているチョコは、遠い国の子ども達が、学校にも行けず過酷に働かされて作られたものかもしれません‥‥。

誰かが泣いてるチョコは嫌(∋_∈)

選ぶのならば愛ある“フェアトレード”のチョコを(*^↓^*)

この度、児童労働の存在やフェアトレードを、もっとわかりやすく!もっと身近に伝えたい――
と、藤沢と茅ヶ崎のママさんが繋がって、フェアトレードを伝える1dayカフェを開きます♪

チョコの裏側にあるストーリーに目を・心を向けてみませんか?

大切なあの人に――愛のあるフェアトレードチョコを贈りませんか?

藤沢の古民家で、暖を用意してお待ちしています(*^↓^*)


●2月9日(土)
★フェアトレードチョコの販売&フェアトレードドリンクカフェ
【11:00~16:00】
⇒⇒愛いっぱいの美味しいフェアトレードチョコが買える他、ストーブを囲んでフェアトレードのコーヒーやチャイ、手作り野菜スープなどが味わえます♪

★フェアトレードを学ぶ親子ワークショップ(定員10組)
「児童労働ってなぁに?ボクらの知らないチョコの裏側」
①11:30~②13:30~
(各回30分。内容は同じです)
⇒⇒⇒絵本を使ってみんなで学ぼ。小学校高学年くらいを対象としていますが、もちろん小さなお子さんも大学生もパパも、どなたでもウェルカムです♪
・親子or大人のみの参加500円(ドリンク付)
・夫婦での参加700円(ドリンク付)
・子どものみの参加300円
※兄弟姉妹さんには割引あり

●場所:加藤宅古民家(藤沢駅南口より徒歩5分・近くにコインP有り)
※アクセス詳細は下記へお問い合わせください

●主催:ネパールへの架け橋ねぱるぱ

●親子ワークのお申込み・イベントのお問合わせ
[加藤のんちゃん]
0☆083750010←☆を9に変えて
shiawase_hoppe☆ezweb.ne.jp←☆を@に変えて

==============





゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】
hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《
登録・解除
携帯《
登録
携帯《
解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2013年2月 3日 (日)

2月のごんばちギャラリー♪

【ワイヤーアートビーズアクセサリー作品展】

Dsc_0120



立春を迎え心も体もいよいよ軽くなり、

皆様、春先のセーターやブラウスなどに思いを寄せている方も多い事でしょう。



Dsc_0121



今月のごんばちャラリーはそんな方にうってつけの「feel.b」さんの手作りアクセサリーの展示販売です。



Dsc_0122



お値段も手頃な価格となっています。

是非ご覧になってお気に入りを探して下さい。



Dsc_0123



゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】
hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《
登録・解除
携帯《
登録
携帯《
解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

節分記

昔々、

ごんばちボス(当時はへっころボス)は、

節分を迎えたその日、

お店から自宅へ帰ってくるや否や、

どんなに深い夜であろうと居間の窓を全開にして容赦なくシャウトした。








おにわーーーー!!!!











Mamemaki1







そとーーーーーー!!!!!







そしてジュニアたちは当然のごとくコール&レスポンス。









ふくわーーーー!!!








Photo






うちーーーーー!!!!!






今思えばとんでもなくパトカー飛んできそうなことだね


いい時代でした◎







そして鬼は青くなってイジケた。











Aooni_2








さて、

節分なのでこの日に大豆料理を食べる方も多いと思いますが、

大豆はそのまま煮ると消化が良くないので、

発酵したもの(納豆や味噌)を食べたり、

発芽したものを調理すると良いです。

発芽大豆は消化良く、

発芽していない大豆に比べて栄養価が高く、

おまけにすぐ煮えます。

大豆の発芽は一晩お水に浸けてから水切りし、

タッパーに入れて常温で2~3日で発芽してくれます。

乾燥NG、

酸素不足にならない様にフタは軽く、

何度か軽く洗い流して清潔に。

(エコパラダイスパックを使えば簡単で早い)

昨年収穫された大豆を使えば発芽率が良いですよ。


20130203_092858

↑こんな感じです


そして節分は「お味噌を仕込む日」と決めても良いんじゃないでしょうか?

友達や家族と無病息災を願いながらワイワイ美味しい味噌仕込みパーティーなんていいですよね。

発芽大豆で仕込んでも良いですね。

へっころ菜園で収穫した大豆をお味噌にしてくれているのは甲府の五味醤油さん。

この度めっちゃ楽しい味噌仕込みソングをプロデュース。

こんな食文化の伝え方はこの時代ならでは。

最高です

「森ゆに-手前みそのうた」

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除
携帯《登録
携帯《解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2013年2月 2日 (土)

「冨田貴史トーク&奈良大介LIVE」

昨年、自給道場のキックオフイベントで来てくれたこの二人。

今回は3/10の遊行寺「イマジン湘南まつり」のプレイベントで再上陸

まつりの詳細ももうすぐ発表できるけど、

まーとにかくこの時代を生き抜く知恵満載、

そして盛り上がり必至のこの日、

ぜひ遊びに来てね

=========
イマジン湘南まつりプレイベント
「冨田貴史トーク&奈良大介LIVE」
~311からを生きる知恵~
日時:2/6(水)17:00open/19:00start
場所:へっころ谷
料金:1500円(中学生以下無料)
※飲食代別途
※ワンフードオーダーをお願いします
定員:30名
主催:イマジン湘南
=========

■冨田貴史さんからのメッセージ一部抜粋
「放射能汚染の現実の中を生きていく~ポジティブ×サバイバル~」

放射能対策を誰かにゆだねるのではなく「私と放射能のサシの関係」から逃げずに真っ向から向き合うことが、実は生命力を高めていくことに直結する行為であるということに思い至りました。

大豆や米の自給と共有、鉄火味噌や梅干や玄米の黒焼きといった伝統養生食品、草木染、ふんどし作りの場を作り続けること。

放射能対策と思ってはじめたことは、本当は昔から日本で続けられてきた当たり前の暮らしのあり方を再生させる取り組みでもありました。

全文はこちらで

                                                
■奈良大介 http://www.naradaisuke.com/

Photo
ギターや三線等も演奏しソロ活動も精力的に行っている日本を代表するジャンベプレーヤー。 太鼓を使ったパフォーマンスを中心にやっほーバンド、PJ、 サヨコオトナラ、朝崎郁恵(奄美島唄)、マブリ、DOUNIYAH等、ジャンルにとらわれずに幅広く活躍中。 全国でジェンベのワークショップも開催。

■冨田貴史 http://takafumitomita1320.cocolog-nifty.com/blog/
Photo_2
京都在住。全国各地で年間300本以上のイベント・ワークショップを続けている。ワークショップのテーマは暦、エネルギー、手仕事、自家発電など。『母笑み疎開保養大作戦~海旅Camp』共同代表。大阪中津で放射能対策のための養生メディスン自給工房をオープン準備中。著書「わたしにつながるいのちのために」、「今、わたしにできること〜目に見えないものをみつめて生きていく〜」ほか

お席の準備の都合上、ご予約の上ご参加ください
(お名前/人数/メールアドレスorTELを明記して下記まで))
MAIL hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@に替えてください)
TEL 0466-82-1702
へっころ谷


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除
携帯《登録
携帯《解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆



« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

へっころ谷&ごんばち

  • へっころ谷&ごんばち
    安心素材、すべて手作りのナチュラルフード;天然創作料理と手打ほうとう 元祖へっころ谷(創業30年) ごはん処・お休み処 へっつい庵ごんばち(築85年の古民家食堂)
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ