フェアートレードチョコレート期間限定販売♪
バレンタインデーねえ。。
なんだかな思い出ばっかりだわな。
1970年生まれのけんちゃん。
◎小学生時代
バレンタインデーは女の子が好きな男の子に意を決してチョコレートを渡す日。
クラスの半分ぐらいの女子が小さな紙袋を持って登校、
男子はもう超ドッキドキ
けんちゃんも超ドッキドキ
しかしチョコレートの行き先は限られた男子に集中。
中村君と長浜君。
↑
スポーツできて面白いこの二人が総取り
◎中学生時代
男子は前日からまじめに下駄箱と机の中を徹底的に掃除。
朝から単独行動が多くなる日。
女子はけっこうまじめに友達を使って男子を呼び出したりする。
しかしチョコレートの行き先は限られているわけで。。。
気になるあの子は耳を真っ赤にして廊下を走っていく。。。
だたこの頃から「義理チョコ」なるものが出現!
モテなくとも仲の良い女の子からはいただくようになる。
だだし、教室で紙袋を広げて次々と名前を呼ばれて渡されるのは他の男子と同じチョコレート。
配給待ちのけんちゃん。。。
◎高校生時代
男子は女子に堂々とチョコレートを請求するようになる。
が、やはり朝からそわそわ。
放課後もなかなか帰らず。
しかし女子は同級生には見向きもせずに憧れの先輩のもとへ。。。
◎そして現在
一番嬉しいのはなんといっても子供たちからのチョコレート
しかし大量に作った義理チョコ・友チョコの中の一番の失敗作が回ってくること多し。。。
「だってパパ、どうせチョコレート食べないでしょ」
うん、
そうだけどね、
普段食べないけどね、
だけどね、
だけどね、
そういうことじゃなくてね、
わかってもらえないパパの気持ち。。。。
さて、
にがーい思い出はおいといて、
あまーいチョコレートのお話。
君たちのパパがめったにチョコレートを食べなくなった最大の理由。
チョコレートの原料であるカカオ、
これがどこでどんな風に作られているのか知ったから。
行ったこともない遠い国の子供たちが、
自分は食べたこともないチョコレートの原料を先進国の人々のためにとても厳しい労働条件下で作っているとしたら?
つまりそれってチョコレートを食べているんじゃなくって、
その子供たちの笑顔や幸せを食べているんじゃない?
そのことを教えてくれたのがフェアートレードカンパニー「ピープルツリー」。
一時期へっころ谷でもドライフルーツとかハチミツとか店頭販売させてもらっていたので、
古くからのお客さんは覚えているかも。
児童労働と無関係でオーガニック・無添加のピープルツリーのチョコレート。
そしてこれがめちゃめちゃ美味しい。
ということでバレンタインデーまで期間限定販売中。
レジ横です。
そして同じくフェアートレードのチョコレートを扱うNPO「ACE」のてんとう虫チョコ。
かわいいっしょ。
こちらのチョコレートは売り上げの一部はガーナの子供たちの教育支援にもなります。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
============
そして湘南のお母さんたちは立ち上がった。
「フェアトレードのある暮らしは今年のバレンタインから」
メインイベントは明日です。
~児童労働のないチョコフェア~
2月8日 金曜日 午後3時~
茅ヶ崎サポートセンター内 キッズルームにて
*こっしーと、のえみさんの
チョコッとうれしいおはなし会*
*おはなし「こねこのチョコレート」
*絵本「チョコレートがおいしいわけ」
*絵本「その子」
他にもたくさん、お楽しみ
身も心もとろける心地よさ~*
=========
そして元へっころスタッフのんちゃんも立ち上がった。
楽しいワークショップもあるよ。
【親子で学べる!誰でも買える!フェアトレード1dayカフェ♪のお知らせ】
もうすぐバレンタイン◎
手作りチョコってなんだか嬉しい!
愛がいっぱい詰まってるもの♪
でもそのチョコの原料カカオは誰が作ってるの?
どんなふうにアノ甘~いチョコになるの?
バレンタイン前に知ってほしい
チョコの真実――。
*********
いつも簡単に手にして食べているチョコは、遠い国の子ども達が、学校にも行けず過酷に働かされて作られたものかもしれません‥‥。
誰かが泣いてるチョコは嫌(∋_∈)
選ぶのならば愛ある“フェアトレード”のチョコを(*^↓^*)
この度、児童労働の存在やフェアトレードを、もっとわかりやすく!もっと身近に伝えたい――
と、藤沢と茅ヶ崎のママさんが繋がって、フェアトレードを伝える1dayカフェを開きます♪
チョコの裏側にあるストーリーに目を・心を向けてみませんか?
大切なあの人に――愛のあるフェアトレードチョコを贈りませんか?
藤沢の古民家で、暖を用意してお待ちしています(*^↓^*)
●2月9日(土)
★フェアトレードチョコの販売&フェアトレードドリンクカフェ
【11:00~16:00】
⇒⇒愛いっぱいの美味しいフェアトレードチョコが買える他、ストーブを囲んでフェアトレードのコーヒーやチャイ、手作り野菜スープなどが味わえます♪
★フェアトレードを学ぶ親子ワークショップ(定員10組)
「児童労働ってなぁに?ボクらの知らないチョコの裏側」
①11:30~②13:30~
(各回30分。内容は同じです)
⇒⇒⇒絵本を使ってみんなで学ぼ。小学校高学年くらいを対象としていますが、もちろん小さなお子さんも大学生もパパも、どなたでもウェルカムです♪
・親子or大人のみの参加500円(ドリンク付)
・夫婦での参加700円(ドリンク付)
・子どものみの参加300円
※兄弟姉妹さんには割引あり
●場所:加藤宅古民家(藤沢駅南口より徒歩5分・近くにコインP有り)
※アクセス詳細は下記へお問い合わせください
●主催:ネパールへの架け橋ねぱるぱ
●親子ワークのお申込み・イベントのお問合わせ
[加藤のんちゃん]
0☆083750010←☆を9に変えて
shiawase_hoppe☆ezweb.ne.jp←☆を@に変えて
==============
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
平和な世界と子供たちの笑顔のために★
No Nukes
One Love
Organic Peace
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【Twitter】
【HP】
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《登録・解除》
携帯《登録》
携帯《解除》
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
« 2月のごんばちギャラリー♪ | トップページ | 豆腐タルタルソースレシピ♪ »
「おいしい・ここちよい」カテゴリの記事
- ネーミングが・・・(2019.08.04)
- 新春お年玉プレゼント♪(2019.01.01)
- *菌が信念*☆ 発幸 NEW YEAR PARTY 2019 ☆(2018.12.24)
- ★年越し・年明け幸波動手打ち麻炭麺の発送・店頭お渡しいたします★(2018.12.14)
- 変態は変態を呼ぶのか?(2018.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント