~あるものいかす電6生活楽校・ニッポン再発見ツアー~≪『できた!電気代600円生活』 人力スライドトーク≫
やっちゃんから久々の突然メール。
「やっちゃん?」
「who is やっちゃん?」
「やっちゃん is 関西弁ペラペラな関西人(←あたりまえやんけ!)」
僕の大切な友達。
食や農、
日本の文化や言葉、
政治や経済の話・・・・・
ほんと引き出しが多くていつもたくさんの気づきをくれる。
311以前から、
映画「祝の島(ほうりのしま)」上映会を、
参加者の息遣いが聞こえるサイズで全国展開してきた関西弁ペラペラな関西人やっちゃん。
大体いつも突然のメールや電話なんだけどね、
そしていつもワクワクする企画を持ち込んでくれる。
晴れてパートナーとなったはらみずほさんとの協力コンビで、
今回は更に
「おもろ!!!」
な展開になりそうです☆
だって、
「あるものいかす」
ってテーマ。
まさに今じゃん!
イマジン湘南同日2箇所での開催。
へっころ谷は19:00~です。
ぜひお出かけ下さいね!
===============
~あるものいかす電6生活楽校・ニッポン再発見ツアー~
≪『できた!電気代600円生活』 人力スライドトーク≫
電気代・生活費の大幅ダウンにつながる生活術と、
その実践により予測される社会・世界への効果がわかる、
モノと自分の可能性再発見講座。
電気代600円以下の生活を都会のマンションで実践中のユニット
「電6生活研究所・こきゅう」の2人が、電6生活のルーツである
世界6大陸60カ国6年間の旅話や数々の写真をもとに、
「あるものを活かすくらし」のワザと意味を、
“非電化スライドトーク”で楽しくリアルにお伝えします。
「できない」と思っていたことが 「できるかも!」
に変わる発見のひとときを、ぜひご一緒に♪
◆5月9日(木) 主催:イマジン湘南
http://shonan911.cocolog-nifty.com/
①10:00~12:00(トーク) 12:00~(ランチ交流会)
≪会場≫ ジュースカフェ&バー「トニーズ」
http://tonys.sunnyday.jp/index.html
(茅ヶ崎市幸町24-13 電話:0467-88-4505
JR茅ヶ崎駅南口~徒歩3分)
≪参加費≫ 1500円+ランチオーダー
≪ご予約・お問合せ≫ イマジン湘南
(★を@に変えて送信してください)
hit-me8026hit-suji8026★docomo.ne.jp
090-3346-8389(仁美)
②19:00~21:00(トーク)
※17:00~オーダーできます
※食事しながらの参加OK
※子供さん連れOK
※21:00~(食べ飲み交流会)
≪会場≫ 天然創作料理と手打ちほうとう「元祖へっころ谷」
http://hekkoro.com/
(藤沢市亀井野3-30-1 電話:0466-82-1702
小田急江ノ島線・六会日大前駅~徒歩10分)
≪参加費≫ 1500円+フードオーダー
≪ご予約・お問合せ≫ 元祖へっころ谷
(★を@に変えて送信してください)
hekkoro★tbp.t-com.ne.jp
0466-82-1702
≪持ちもの(①②とも共通)≫
可能な方は電気代明細書(電気代ダウンの資料になります)&筆記用具
≪話し手≫「電6生活研究所・こきゅう」(from 札幌)
・はらみづほ…フリーライター&エコライフ研究家。
大手広告代理店のコピーライターを退職後、
雑誌連載・ラジオ番組・WEBなどで世界各地をレポートしつつ、
6年間6大陸60カ国を単身踏破。帰国後は
「エコとコミュニケーションの促進」をテーマに幅広く活動。
昨年末『できた!電気代600円生活(北海道新聞社刊)』を出版。
・坂山やすゆき…語り部ジャーナリスト&エコライフ研究家。
滋賀では『土鍋かふぇ楽ちゃん』を営み、東京では豆腐を引き売りし、
その後、日本文化が日常に生きる山口県祝島のくらしを描いた
ドキュメンタリー映画『祝の島』の上映と交流会を組み合わせた
『こたつだんらんツアーを』全国116ヶ所で開催。昨年12月~
札幌に移住し、「人間力・風土力・自分力」の再発見を目指す
「電6生活研究所・こきゅう」を、はらみづほと結成。
◆全国ツアーのスケジュールなどの詳細情報は、
ブログ『日々旅日記』をご覧ください♪
http://blog.goo.ne.jp/tabisuruharappa
◆NHKニュースおはよう日本(2013年2月2日放送)
で、電6生活の様子が放映されました。
「節電を楽しむ“節子さん”」(動画・6分12秒)
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_ohayou_20130202_2339
◆朝日新聞に「できた!電気代600円生活」の書評が載りました。
http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/MTW20130201010860001.html
===============
最近のコメント