« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

2013年7月28日 (日)

ご飯を作る。

ケータリングオーダーのご飯を作っていると、


いつも以上に想像力が働く。


へっころ谷ではない場所で、


へっころ谷を知らない人たちが食べるご飯。



このご飯からどんな気持ちが伝わっていくんだろう。


このご飯を食べている場所は笑顔溢れる場になるだろうか。


このご飯を食べた人の幸せタンクは満タンになるだろうか。


このご飯を食べた人の小さな悩みは吹っ飛ぶだろうか。



出会ったことのない人に作るご飯だからこそ、


想像は無限大に広がる。





例えばだけど、


本当に愛がこもったご飯は、


自殺を思いとどまらせたりするパワーを持っていたりする。


ご飯と一緒にそんなパワーを食べているんだよね。



20130727_095545


【昨日のケータリングメニュー】

もちきびキャロットライス
雑穀と醤油麹の生春巻
高きび入りサモサ
大豆ミートの唐揚げwith自家製トマトソース
車麩の味噌かつ
麻炭チップス
揚げ茄子の梅酢マリネ
完熟トマトのハト麦サラダ
ごま豆腐
麻炭豆乳ヨーグルトwithヘンプナッツ




このご飯が、


まだ出会っていない人たちの、


今日の笑顔に繋がっていたらいいな。



‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

フェイスブック、へっころ谷のページができました~
http://www.facebook.com/hekkoro

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】
hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《
登録・解除
携帯《
登録
携帯《
解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2013年7月27日 (土)

本日本鵠沼の「わらしべ市」♪

今日の今日、これからです~♪


へっころスタッフ潤ちゃんが企画している「わらしべ市」。


そして潤ちゃんは大きなお腹を抱えてへっころを卒業していきました。


20130725_164700


潤ちゃん、ありがとう。

これからも一緒に笑顔が循環するコミュニティーを作っていこうね。

以下、潤ちゃんから「わらしべ市」のご案内です。


================


本鵠沼で3カ月に1度のペースで物々交換イベントを開催しています、大橋です。

本日、第7回物々交換市わらしべを開催するので告知させてください;)

今回のわらしべは"土"曜日開催、時間も少し暑さが和らぐ15~18時。
会場の位置する本鵠沼商店街では、"れんこんの日"も開催中!(https://www.facebook.com/photo.php?fbid=344931038963736&set=a.255638621226312.56714.255635867893254&type=1&theater)

暑い中ですが、お買いものついで/お散歩ついでにふらりとお立ち寄りください!!
交換する"もの"がなくても、アイデア/交渉次第で欲しいものが手に入るかも;)

日時 2013年7月27日(土)15:00〜18:00
場所 薬膳おばんざい 和(にこ)
    藤沢市鵠沼東地域包括支援センター前
※雨天時等、中止の際は、当日朝9時までに当ページと、和のブログ(http://nicogohan.exblog.jp/)にてお知らせします。

お問合せ 薬膳おばんざい 和 nicgohan@jcom.home.ne.jp

私たちのふだんの生活に常についてまわるお金。
でも、お金って何?なければ何も手に入れられない?幸せになれない?
この日は、わらしべ長者のように、お金を使わずに欲しいものを手にしちゃいましょう!
私たちは、お金によって何を得て、何を失っているのでしょう?

わらしべは、参加者全員でつくる物々交換の場です。
以下の事に気をつけて、楽しい場にしましょう!!

☆持ち込み品について:自分はもう使わないけどまだ使えるもの、誰かに使って欲しいもの(例:洋服、おもちゃ、食器、家具、畑でとれた野菜など。)
※いきものや調理したものは×です。

☆参加希望者は、持ち込みと一畳分くらいの敷物をご持参下さい。
※お時間のない方は、物を持ってふらっと立ち寄ってももちろんOKです。

☆入退場は常時自由です。ただしお帰りの際はご自分の荷物をお持ち帰りください。

☆物々交換成立の可否は、当人同士交渉次第です。
納得がいかない時は“NO”という勇気もお持ち下さい。

☆転売目的の交換はご遠慮ください。
本イベントはあくまでお金を離れて“物々”交換を体感することに重きをおいています。
ご理解とモラルあるご参加をお願いいたします。

※入場料、費用は0円です。
また、本イベントでは飲食販売はありません。
持参されるか、周りにある商店さんをご利用下さいm(_ _)m


‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

フェイスブック、へっころ谷のページができました~
http://www.facebook.com/hekkoro

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】
hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《
登録・解除
携帯《
登録
携帯《
解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2013年7月22日 (月)

旬の新メニューです♪

20130718_160938



アートチームきょうこちゃんが作成したのぼり




完成した記念に毎年大人気の冷やしほうとうをもういっちょ




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





20130720_155010

「冷やし梅とまと」


というわけで

「冷やし黒ごまたんたん」

「冷やし豆乳ごまだれ」

とともにぜひご賞味下さいね。


へっころ谷旬のメニューをリニューアルしました。


Photo

Photo_4  


藤沢炒麺も自家製完熟トマトソースの夏バージョン。


ゴーヤチャンプルーも麻婆茄子もあるよ~


レギュラーメニューもどうぞよろしくです
http://hekkoro.com/hekkoro_menu.html

‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

フェイスブック、へっころ谷のページができました~
http://www.facebook.com/hekkoro

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】
hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《
登録・解除
携帯《
登録
携帯《
解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2013年7月20日 (土)

馳走百景「藤沢炒麺特集」動画です♪

先日のJ-COMの馳走百景・「藤沢炒麺特集」、

@enkaibuchou3さんが動画をUPしてくれました♪

見逃した方はぜひご覧下さいね。

‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

フェイスブック、へっころ谷のページができました~
http://www.facebook.com/hekkoro

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】
hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《
登録・解除
携帯《
登録
携帯《
解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2013年7月19日 (金)

2013参院選投票日目前、今からできること

このところお客さんや仲間達と選挙の話しばっかりしていて同じようなことを繰り返ししゃべってます。

その話をなるべく分かりやすい言葉で書いてみます。

っていうか、難しい言葉は使えない(笑)

この投票日直前、僕らは「選挙」というものをどう捉えて、ここからどんな動きができるのか。

もしも投票に行くことをためらったり、誰に入れるのか迷ったりしている人がいるなら一つの意見として参考にしてくれたらと思います。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

『棄権は沈黙の合意』
臭いものに蓋をして隠していたら余計に腐っちゃっていろんな形で飛び出してきた社会の膿。
原発やTPPや憲法やらの問題が山積みの中で、311以降初めての国政選挙が昨年の衆院選。
その結果(自民の圧勝)に呆然とした人も多いと思う。
実際には自民の比例区の票は1660万票で、民主にぼろ負けした前回2009年の衆院選の1880万票よりも220万票も減ってるんだけどね。
んじゃなんでそんな結果になったの?って言うと、大きな理由に投票率があると思う。
2009年の衆院選の投票率69.3%→昨年は59.3%。
この低投票率の原因、311の原発事故で初めて自分の暮らしと政治が直結して感じられた人たちが、「政治に意見を言う」のではなく「政治不信」の方向へ流れていったんじゃないかと僕は感じる。
でもそれって低投票率を招き、手堅い組織票を持つ政党に有利になる。
だから棄権は沈黙の合意、別にどうなってもOKよってことになるんだ。
すでにマスコミは「自民圧勝」と報道しまくっているけど、投票率が上がれば簡単にひっくり返る話だ。

Photo

『白票は伝わらない』
白票=投票用紙に何も書かないで投票箱に入れた票のこと。
「白票で意思表示してきた」と言う人がいるけど、今の集計システムは判別不能文字や余計なことが書いてある票と白票は全部一緒にされて「無効票」としてカウントされているから、「白票を投じた」というその人の主張は全~~然誰にも伝わらない。
「政治不信!って書いてきた」って胸張っている人もいたけど残念ながら誰~~も読んでない。
投票所まで行って白票を投じたり、文句を書いたりするくらいエネルギーがある人は絶対に「よりまし」で選んでしっかり候補者名を書いて欲しい。

Photo



Photo_2


『ネット選挙』
あ、ネットで投票できるようになったわけじゃないっすよ(笑)
選挙期間中にネットでできる選挙活動が増えたんだ今回の参院選から。
ただネット選挙は解禁になったけど、ツイッターやFBは考え方が同じ傾向にある人の間を似たような情報がぐるぐる回っているだけで全然外へ外へと拡散できていない。
ちなみに日本人のfacebook人口は1300万人(有権者は1億人)。
そもそもネット選挙って、民主主義を推し進めるため?
決定権を持っている政党が自分たちに有利にならなければ法案は通さないと思わない?
ネット選挙を有利に使いこなすには相当の資金力が必要。
そして大手広告代理店は「ネット選挙はビジネスになる」と踏んだこともあって、ちょっと前まで「ネット選挙解禁!」を高らかに謳っていた。
そしてネット選挙解禁になった今、こんなサイトがいっぱい出てきた→http://www.katsuseijika.com/
そして実際フェイスブックやホームページを広告代理店に運営委託して高額の報酬を支払っている政治家も多いとか。
供託金(選挙に出るために必要な資金)を集めることでいっぱいいっぱいな候補者にはとても真似できない。
そしてネット選挙が解禁になってもツイッターやFBでぐるぐる同じような情報が回っているだけなら痛くも痒くもないことも見積もり済みで法案が通ったんだと思う。
そんな背景がある可能性も踏まえた上で、だけど候補者が選挙期間中にweb発信できるようになったのは確か。
そして僕ら有権者側もできることは増えた。
SNSは大事な情報が一気に廻り廻る可能性もある。
僕らがマスコミとなって伝えていこう。


Photo_3

『ドブ板選挙』
候補者がどぶ板をわたって一軒一軒訪問して回るような形に象徴される地道な選挙を「ドブ板選挙」という。
映画「選挙」に象徴される大政党お得意の選挙戦略。
めっちゃ単純な戦略だけど、街中のポスターの人がリアルに笑顔で握手を求めてきたら、政策云々に関わらずそれだけで「なんかいい人」って思っちゃう人は残念ながらまだまだ数多いみたいだ。
そして投票所の前で「なんかいい人」の顔と名前が脳裏をよぎる。
これを大政党は選挙が終わった翌日から次の選挙に向けてずっとやっている。





『三バン』
選挙には「三バン」が必要と言われる。
「ジバン(地盤)=組織票」、「カンバン(看板)=知名度」、「カバン(鞄)=資金力」の三つの「バン」。
これをすべて持っている候補者・政党と、一つでも欠けている候補者・政党のスタートラインはすでに違う。
その「差」を埋めるには、候補者に惚れ込んだ一人一人、つまり僕らがこれらすべてをカバーする必要がある。

Photo_2


『組織票と投票率』
特定の団体や企業の票を「僕にまとめて入れてくれたら君のところに仕事を回すよ」っていう話だから、そりゃー公然と会社中に選挙ポスターが貼り出されて「わが社の社員は○○党へ・○○候補へ投票するように」なんで社令が出たり、投票日当日に投票所の前に集合させたりなんてことになる。
「でも誰に投票したか分からないんだから自分が支持する人に入れたらいいじゃん」って話になるけど、「仕事減ると困るからね」って調子で深く考えずに言われるがまま・・・って人も多いかもね。
そして投票率が低ければ低いほど組織票を持つ政党・候補者が強くなる。
計算してみたんだけど例えば、
◎ 有権者1000人中、組織票が200人だとしたら、
投票率80%の場合・・・組織票率は全体の25%だけど
投票率40%の場合・・・組織票率は全体の50%に跳ね上がる。
◎1000人中、組織票が300人だとしたら、
投票率40%の場合・・・組織票率は全体の75%にもなる。
でも組織票が薄まれば、候補者はその他大勢の声に耳を傾けざるを得なくなる。
だから投票率が大事、たくさんの人に「選挙に行こう!」と呼びかけることも大事なんだ。

『誰に投票していいか分からない』
これは僕には「自分にとって何が大切なのか分からない」って言ってるのと同じように聞こえる。
争点なんて自分で作ればいい。
自分にとって大切なもの。
それを大切に語ってくれている候補者。
自分が候補者にならない限り、想いが完璧に一致する候補者なんていないに等しいんだ。
「よりましな人」「よりましな政党」で選んでいくこと。
その先に「よりよい政治」があると信じて、じっくりと目を凝らしてほしい。
こんな人だって飛び出してくる時代だ。
https://miyake-yohei.jp/

Go2


『想いを形にして伝える』
日本の有権者数は1億人。
本当に国会議員になって欲しい人がいるなら親兄弟、隣近所、片っ端からリアルに語って票を積み上げていこう。
いかに僕らが本気で一人一人に伝えていくことができるかってこと。
伝えていくにはビジョンが必要。
僕らの10年後、日本の50年後、100年後に生まれてくる子供達、連綿と続く青い星・地球。
時代は確かに僕らの意識の鏡合わせのように変容を続けている。
だからこそ、
「ひどい世の中になってしまうから選挙に行かなきゃ絶対ダメだ!」
というトーンではなく、
「未来は僕らの手の中、選挙行こうぜ!」
って語ってほしい。

このNEWスタイルの政治(まつりごと)に参加してほしい、心から。

最後まで読んでくれてありがとうございます。

「選挙行こうぜ!」と呼びかけているたくさんの素敵なみらぼくのサポートショップ・サポートバンドの方々とも、ぜひ選挙の話で盛り上がってね。


Cover02_2

みらぼく「未来は僕らの手の中プロジェクト~選挙行こうぜ!」


‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

フェイスブック、へっころ谷のページができました~
http://www.facebook.com/hekkoro

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】
hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《
登録・解除
携帯《
登録
携帯《
解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2013年7月12日 (金)

竹井真澄先生の「目からうろこの栄養講座★第2弾」

昨年10月に超大好評だった竹井真澄さんの講座、

「次回はいつなの~?」

との声は多かったんですが、

やっとやっと第二弾が決定しました

お子様連れも歓迎です。

驚き・発見間違いなし!

ぜひ足を運んでくださいね

竹井真澄先生の「目からうろこの栄養講座第2弾」

【日時】 2013年 7月17日(水) 17時~19時

【会場】 「 元祖 へっころ谷」http://hekkoro.com/
神奈川県藤沢市亀井野3-30-1
( 小田急江ノ島線「六会日大前駅」から徒歩約10分)

【料金】 大人¥1,500 +「へっころ谷」でワンオーダー
( 講座中、待っていられないお子様のお食事もOKです。
講座終了後は通常営業。ゆっくりお食事をお楽しみ下さい)

【持ち物】 筆記具・前回来た人は、その時お配りしたプリント

★講師★竹井真澄さん Takei Masumi
20代後半に難病を発症、半身不随による車椅子の生活、極度の物忘れなどの闘病生活を経験。
両親が長崎で被爆しており、自身の息子の病気などもきっかけとなり医学への理解を深める。
他に農学、薬学などいろいろな大学院で精力的に研究。
そして、毎日摂る食べ物がとても大切だという基本的なことに立ち戻ることとなる。
数年間、オリンピックやサッカー日本代表選手、プロ野球選手などの栄養指導に従事。
現在はその膨大な知識をわかり易く伝える講演等で全国をまわり多忙な日々を送る。 東京大学大学院卒業。
農学博士、血液診断士、代謝栄養病態学研究員、微生物研究員、ハーブコーディネーター
調理師、管理栄養士、オリンピック・サッカー日本代表選手、プロ野球選手などの栄養指導

【ご予約&お問い合わせ】
  「 へっころ谷」に直接ご連絡下さい。
●TEL 0466-82-1702
●MAIL  hekkoro@tbp.t-com.ne.jp
( メールにてご予約の場合、件名を「7/17講座予約」とし、お名前、人数、携帯電話番号をご明記下さい)

食にまつわる先人の知恵や、最先端の栄養学を、身近な視点で学べます。
特に台所に立つお母さん必聴♪ 病気にならないカラダを手に入れよう!
お子様連れも 大歓迎~\(^o^)/
初めての人には驚き満載、2回めの人にはより深く受け止められるはず。
誰にでも新鮮な初級講座。


‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

フェイスブック、へっころ谷のページができました~
http://www.facebook.com/hekkoro

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】
hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《
登録・解除
携帯《
登録
携帯《
解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2013年7月 5日 (金)

「藤沢炒麺特集」J-COMで放送中

7月前半、J-COMの「馳走百景」という番組で藤沢炒麺特集を放映しています。
http://www.myjcom.jp/tv/channel/kanto/chisou-hyakkei.html

へっころ谷&ごんばちが登場していますので良かったらご覧下さい♪

Photo_2

レポーターの村野武範さん


と、


Tシャツが非常にだらしないけんちゃん・・・



いつもスタッフには「身だしなみをきちんと!」とか言っとるくせに


あ、


村野さんはめっちゃ気さくな方でした。

「食いしん坊ばんざい!」時代の裏話もたっぷり聞かせてもらっちゃった。



Photo

◎藤沢炒麺初夏味~自家製醤油麹バージョン~◎

もうそろそろ自家製トマトソースバージョンも登場かな。

【放送日程】
7/1(月)17:00~
2(火)22:00~
3(水)24:30~
6(土)7:30~
8(月)17:00~
9(火)22:00~
10(水)24:30~
13(土)7:30~
15(月)17:00~


‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

フェイスブック、へっころ谷のページができました~
http://www.facebook.com/hekkoro

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】
hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《
登録・解除
携帯《
登録
携帯《
解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2013年7月 3日 (水)

7月のごんばちギャラリーです♪

7月のごんばちギャラリーに出展されている矢田雲優さんからご案内です。


――――☆――――☆――
――――☆――――☆――

「あふれることばたち」

20130630_232756

たくさんのことばの中で生きている私達。

いつもなにげなく使っていることばに
そっと心を込めて――


20130630_232719


古民家の心地いいお店に癒され、

美味しいほうとうを頂きながら、

書で心もほんわかして頂けたら幸いです。


20130701_081027


矢田雲優


――――☆――――☆――
――――☆――――☆――


7/1~7/31までです。

ぜひ足を運んでくださいね♪


‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

フェイスブック、へっころ谷のページができました~
http://www.facebook.com/hekkoro

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】
hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《
登録・解除
携帯《
登録
携帯《
解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2013年7月 1日 (月)

プロジェクト99% 安部芳裕さんの憲法勉強会

イマジン湘南企画!!

『プロジェクト99% 安部芳裕さんの憲法勉強会』

~憲法?選挙?まるわかりの2時間!!~

参院選が近くなり、突然スポットが当たり始めた日本国憲法。

私達の暮らしに密接な関係を持っている憲法のことを全然知らないまま投票日を迎えるなんてもったいな~い!

改正案てどんな内容なの?

原発やTPPとも関係があるの?

そもそも憲法ってなに?

私達に何が出来るの?

現在の憲法と自民党の改正案を比較対照すると読み解ける参院選の一つの争点。

まずは知ることから一緒に始めましょう。

そして今ある私たちの選択が、子どもの未来にどう関わっていくのか、安倍さんのお話を聞いて、自分で、みんなで考え、選びましょう!

◎日時7月5日(金)昼&夜

●昼の部11:00~13:00(時間内、お昼ごはんを食べながら質疑応答あり)
場所:にじいろ・ほっぺ http://ameblo.jp/nijiirohoppe/
藤沢市鵠沼橘「藤沢駅」南口より徒歩7分
参加費:1000円
※お弁当をご希望の方は別途700円で承ります
定員:10名
◎お子さま連れ歓迎
ご予約:にじいろ・ほっぺ(加藤)
    090-8375-0010/shiawase_hoppe☆ezweb.ne.jp(☆を@に変えて)

●夜の部19:00~21:00/(懇親会)21:00~22:00「風義」のミニLIVEあり♪
場所:へっころ谷 http://hekkoro.com/
藤沢市亀井野3-30-1
参加費:500円+1オーダー
ご予約:へっころ谷
        0466-82-1702/hekkoro@tbp.t-com.ne.jp

【安部芳裕】
作家。ソーシャルアクティビスト。
プロジェクト99%代表。サスティナブル経済研究所所長。
著作に「だれでもわかる地域通貨入門」「ボクらの街のボクらのお金」「金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った」「日本人が知らない恐るべき真実」「金融崩壊後の世界」「国際銀行家の地球支配/管理のしくみ」「みんなが幸せになるお金の話」「原発大震災の超ヤバイ話」「原発震災後の日本の行方~知られざるTPPの真実」「世界超恐慌の正体-コーポラティズム vs 国民国家の最終戦争」などがある。
持続可能な自立型経済の構築をテーマに情報を発信している。

プロジェクト99% http://project99.jp/

反ロスチャイルド同盟 http://rothschild.ehoh.net/
(安部さんが管理人の、経済、金融、権力、に関してのサイトです。是非見て下さい) 

【かぜよし(風義)】
シンガー&ソングライター。
1996年頃からギターでの弾き語りをはじめる。
ライブハウスやイベント、異種コラボなどの活動にくわえ、演劇や映像作品への書き下ろし・楽曲提供もしている。
また、照明家としての顔も持つ。
主な参加イベント:アースデイ東京、佐渡アース・セレブレーション、No Nukes More Hearts、種まき大作戦、大MAGROCK…etc
http://kazeyoshi.p1.bindsite.jp/


‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

フェイスブック、へっころ谷のページができました~
http://www.facebook.com/hekkoro

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

平和な世界と子供たちの笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Twitter
HP】 
【MAIL】
hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
【へっころメールニュース(メルマガ)】
登録・解除は以下のアドレスに空メールを送信
PC 《
登録・解除
携帯《
登録
携帯《
解除
へっころ谷から南へ47歩の【元氣道場】もよろしくです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

へっころ谷&ごんばち

  • へっころ谷&ごんばち
    安心素材、すべて手作りのナチュラルフード;天然創作料理と手打ほうとう 元祖へっころ谷(創業30年) ごはん処・お休み処 へっつい庵ごんばち(築85年の古民家食堂)
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ