« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月20日 (木)

(4/16~)今週のランチです♪

今週のランチは




土用入り恒例の



18051741_1328476500565080_556789895

(お客様が美味しそうに取ってくれた写真を拝借)

『精進うなぎ丼』です

甘めのタレが幸素玄米との相性もばっちりです◎

18日間の土用が明ければ立夏、

体も心も自然環境も夏に備えての変化が大きい時期ですね。

こちらのうなぎ丼は無農薬の大和芋を使用しています。

へっころのパワフルご飯で精力つけて乗り切ってくださいね

来週のランチにも引き続き登場です


‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

平和な世界と笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

『元祖へっころ谷』
OPEN11:30~22:30(LO21:30)
準備休憩時間
↓↓↓↓↓↓
平日 14:30~17:00(7・8月は14:30~17:30)
土日祝 15:30~17:00
定休日 毎週火曜日
〒252-0813 藤沢市亀井野3-30-1
TEL&FAX 0466-82-1702
【Twitter】http://twitter.com/#!/hekkorodani
【HP】http://hekkoro.com/ 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)

姉妹店『へっつい庵ごんばち』
〒252-0824 藤沢市打戻2982
TEL&FAX 0466-48-0055
リニューアルしました【HP】http://hekkoro.com/

『元氣道場』
温熱療法のリラクゼーション 身体を温めて癒す「炭温石マッサージ」
へっころ谷から南へ47歩です♪
http://genkidojo.com/pc/

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2017年4月15日 (土)

花粉症に抜群の効果っ!!


とかね~

こんなタイトルつけちゃうとね~


(薬事法的にアウト?笑)

「そういうの聞き飽きたよ‥‥」

「その手の商売始めたのか!?」

いやいやいや‥‥

書きたいことはたくさんあるんだけど分かりやすく箇条書きにします

●花粉症の一因としてミネラル不足による免疫力の低下が挙げられる
 →体内の調節役を担うミネラルが不足し、免疫機能が低下すると症状が強く現れてくる

●ミネラル不足の一因として食生活の乱れが挙げられる
 →ジャンクフード・レトルト食品・野菜不足・電子レンジ調理・農薬・添加物・etc

●ミネラルは体内で作りだすことができない
 →食事で補う必要がある

●ミネラルが不足すると花粉症だけでなく

・骨がもろくなる
・風邪をひきやすくなる
・むくみ
・肌荒れや冷え
・髪が薄くなる
・貧血やめまい
・精神的に不安定
・アレルギー疾患
・生理不順や生理痛がツライ

などなどの症状がでる

さてさて今回おすすめします新商品!(←やっぱりその手の商売か…ギクッ汗)

「海の素(天然ミネラル濃縮液)」

Photo

ぶっちゃけ、けんちゃん花粉症もなければミネラル不足による不調なんてちっともない!(きっぱり!)

二年前にとあるきっかけで手にしたこいつの魅力にもまったく氣がつかず‥‥

そう、




毎年目は真っ赤、鼻の下はカサカサ、夜中のくしゃみで寝不足になるほど20年来の重度の花粉症持ちの女将にこいつをプレゼントするまでは‥‥

これを使い始めた女将


かなり花粉の多い日でも

●マスクを外し

●保護メガネも外し

●ティッシュもほとんど使わなくなった

●表情も氣分も明るくなった





お試しいただいたお客様からは

●その場で目のかゆみが止まる

●鼻が通ってくる

●翌日症状がまったく出なかった

こんな声をたくさんいただいています。

もちろん花粉だけでなく、摂り続けることで先に挙げたミネラル不足による諸症状も緩和されているようです。

「こういうのって人によるよね」

そうそう、そう思います。

いくら良いものでも相性ってありますよね?

でもなんだか今のところ、個人差はあるけど症状が軽減されている方が圧倒的に多いのです。

しかも

●薬じゃないのに即効性がある

●薬じゃないから副作用の心配がない

●100%天然成分

●無料でお試しいただける

だから安心しておすすめできるんです

なんだか書いていて「その手の商売」っぽくなっちゃったけど、

喜んでもらえる人をたくさん目の当たりにするとね、

もっと人助けしたい!!

たくさんの人にこのすがすがしい季節を堪能してほしい!!

これはタテマエ…

実は…

「味」っていうのは「味覚2割」+「嗅覚8割」なんです。

鼻をつまんで目を閉じて食べると何を食べているか分からないって方がほとんどですよね。

だからお鼻すっきりで!

吟味を重ねた材料を一晩かけてじっくりと引き出したへっころ谷の出汁の香りや食材の香りを100%堪能してほしい!

こちらがホンネ

ということで、

ご来店時にお申し出いただいた方はその場でお試しいただくことができます(もちろん無料)

試し方は

●お茶やお水に2,3滴入れて飲む

●希釈したものを点眼する

これだけです◎

効果を実感された方はご購入もできます。

3500縁+税/50cc

一日10滴使用で3ヵ月分

(これで使い捨てのマスク代や氣安め程度の薬代が節約できるなら安いと個人的には思います)

もちろん長期的には、食生活の改善、生活習慣の改善で根本治癒を目指していただくことがベストではありますが、

とりあえず今この瞬間、目と鼻の先に飛び回っているこの花粉をどうにかしてくれ!という方にはお試しいただく価値があると思います。


まあモノは試し、

効いたらラッキー♪

効かなくてもミネラル補充♪



ぐらいの氣軽な感じで遠慮なくお声かけ下さいね


花粉症じゃなくても日頃からミネラル不足を感じている方ももちろんお試しくださいませ☆

こちらは他のサイトで紹介されているユーザーのみなさまの声です
ご参考になれば幸いです
http://www.kenko-s.net/kafun_arergy/uminomoto.html


‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

平和な世界と笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

『元祖へっころ谷』
OPEN11:30~22:30(LO21:30)
準備休憩時間
↓↓↓↓↓↓
平日 14:30~17:00(7・8月は14:30~17:30)
土日祝 15:30~17:00
定休日 毎週火曜日
〒252-0813 藤沢市亀井野3-30-1
TEL&FAX 0466-82-1702
【Twitter】http://twitter.com/#!/hekkorodani
【HP】http://hekkoro.com/ 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)

姉妹店『へっつい庵ごんばち』
〒252-0824 藤沢市打戻2982
TEL&FAX 0466-48-0055
リニューアルしました【HP】http://hekkoro.com/

『元氣道場』
温熱療法のリラクゼーション 身体を温めて癒す「炭温石マッサージ」
へっころ谷から南へ47歩です♪
http://genkidojo.com/pc/

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2017年4月12日 (水)

(4/12~)今週のランチです♪

日曜日の39へっころコラボで力尽きたけんちゃん、

翌日の「今週のランチ」はお休みいただきましたm(_ _)m


昨日は


久々に野良仕事もお休み


茅ヶ崎のにじまるで美味しいランチをいただいて竜泉寺の湯で岩盤浴♨


緩みきって完全OFF



今週のランチの主菜は

17909367_1320949247984472_483452756


『大豆ミートの酢豚風』です

旬野菜の重ね煮と炒め合わせたご飯に良く合う一品です

はい、また笑顔全開LOVE満タンの一週間でいきますよーー


‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

平和な世界と笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

『元祖へっころ谷』
OPEN11:30~22:30(LO21:30)
準備休憩時間
↓↓↓↓↓↓
平日 14:30~17:00(7・8月は14:30~17:30)
土日祝 15:30~17:00
定休日 毎週火曜日
〒252-0813 藤沢市亀井野3-30-1
TEL&FAX 0466-82-1702
【Twitter】http://twitter.com/#!/hekkorodani
【HP】http://hekkoro.com/ 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)

姉妹店『へっつい庵ごんばち』
〒252-0824 藤沢市打戻2982
TEL&FAX 0466-48-0055
リニューアルしました【HP】http://hekkoro.com/

『元氣道場』
温熱療法のリラクゼーション 身体を温めて癒す「炭温石マッサージ」
へっころ谷から南へ47歩です♪
http://genkidojo.com/pc/

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2017年4月11日 (火)

響き合い

その人にしかできない大切なお役割が一つだけあって

それがお互い響き合って=『コラボ』が生まれるとき

人や自分を感動させることができる。

そんな1日を見事に体現させてもらったな。

39へっころコラボ


この日に生まれた





『いただきます食堂×へっころ手打ち麺のラクサ』

タレにはOBスタッフ喬子ちゃんの実家・さねふじ麹店の麹で仕込んだナンプラー麹がコラボ

いただきます食堂として初手打ち麺ラクサだったんだけど

「もう以前の麺には戻れない」とのこと(笑)




『ちょきんの手打ちチャパティ×スタッフ持ち寄りお惣菜』

ゆりちゃんのサンバルカレー
はるかちゃんのフムス
さいちゃんのひえカスタード

これまた最幸の美味しさ!






『ぽんぽこ家のどぶろく』

東伊豆に移住して一段とクオリティあげてきました(^ ^)









『彩ちゃんの薬膳ハトムギマイグルト』

麻炭入りのオリジナルはほのかにハトムギのかおり♪

『やっちゃんの酒粕レーズン豆乳ジェラート』

絶妙な酒粕の利かせ方◎











まりほのシフォンケーキ

七瀬の焼き菓子

喬子ちゃんの麹とお味噌

さいちゃんの布ナプ

柿右衛門農園のお野菜







『てんちゃんとおーちゃんのライブ』

この日のためにオリジナルソング作ってくれてありがとう😊








『ヒロの釣りバカトーク』

ヒロが作ったメッセージムービーから、めっちゃ情熱持って話してくれて、釣りに興味なくても惹き込まれたな〜(^ ^)






はるかちゃんのモデルウォーキングレクチャー

いやーめっちゃ綺麗でかっこいいね、さすが現役モデルは。

ちょっとしたレクチャーでみんなモデル氣分♪






元氣道場の元氣講座

たまに悲鳴が聞こえるくらい盛り上がった(笑)


元氣道場では





めぐちゃんのよもぎ蒸し





ゆかりちゃんのタイマッサージ





みわちゃんのヘナアート


普段のへっころでは表現しきれないそれぞれの個性が全開(^ ^)


全部美味しくて、驚きと感動と笑い満載のお昼を駆け抜け、



夜は怒涛のパーティーに突入♪








古屋ケンゴ&へっころバントコラボ(笑)





オークランドがまた最幸に盛り上げてくれた









へっころクイズの覇者はコアな常連さんシュウジくん、おめでとう🎉



この1日の中での自分のお役割をそれぞれが見つけ磨いて表現する。

そうなんだよね、

へっころのご飯は

なるべく国産

なるべく地元産

なるべく旬のもの

そう、遠くから運んでくるんじゃなくて、

今ここにあるものたちの個性が響き合って=『コラボ』するからみんなが感動してくれるんだと思う。



食も出会いも身土不二。

「今そこにあるもので充分足りる」って話じゃない。

「今そこにあるものこそが最幸!」って話です(^ ^)



本当にご縁に恵まれている我が人生。

へっころ谷があればこそのこの豊かさ。

一日一日、毎秒毎秒と、時は重なり、氣がつけば39年。

どれだけの響き合い=コラボが生まれてきたのだろう。

もっと加速させたいな。

来年は40周年。

見えたよビジョン、お楽しみに♪

そしてまたこの一年、どうぞよろしくお願いします(^ ^)



‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

平和な世界と笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

『元祖へっころ谷』
OPEN11:30~22:30(LO21:30)
準備休憩時間
↓↓↓↓↓↓
平日 14:30~17:00(7・8月は14:30~17:30)
土日祝 15:30~17:00
定休日 毎週火曜日
〒252-0813 藤沢市亀井野3-30-1
TEL&FAX 0466-82-1702
【Twitter】http://twitter.com/#!/hekkorodani
【HP】http://hekkoro.com/ 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)

姉妹店『へっつい庵ごんばち』
〒252-0824 藤沢市打戻2982
TEL&FAX 0466-48-0055
【HP】http://hekkoro.com/

『元氣道場』
温熱療法のリラクゼーション 身体を温めて癒す「炭温石マッサージ」
へっころ谷から南へ47歩です♪
http://genkidojo.com/pc/

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆







2017年4月 3日 (月)

(4/3~)今週のランチです♪

新入学・新社会人のみなさまおめでとうございまーーーす



今週のランチの主菜は




17792290_1311059895640074_508071530


『ヤーコンと葉玉ねぎのべジバターソテー』です


新入学・新社会人のみなさまとはなんの関係もありませーーーんww



15966265_1233330980079633_724296324




年明けに掘り上げてもみ殻の中で保存しておいたヤーコンの甘みMAX


このヤーコンの甘みがフラクトオリゴ糖、

腸内の善玉菌ちゃんたちの大好物

食物繊維もたっぷりだからWでお腹にいいやつ◎



自家製発幸べジバター&最強醤油麹でコクと旨味を重ねちゃいます



こちらが葉玉ねぎ


17793383_1311059918973405_673146359


と言っても・・・・


実はこれ、


昨年収穫した玉ねぎの小さかった玉を植えなおしたもの。


「小さい玉は植えなおすと大きくなるよ~」と聞いたもんだから、

通常玉ねぎの苗を植え付ける11月まで取っておいて植えなおしたんだけど、














17760480_1311059915640072_146691271


わけぎか(笑)




小さい玉すらどこかへ消えたぞ(笑)


よく聞けば植えなおしは8~9月頃に行って年内に収穫だそうで


まっ、


ということで畑も空けたいので早めに収穫、葉玉ねぎとして活躍してもらっちゃいます





4月に入りましたが桜はどこへやら


へっころ谷のさくら豆乳アイスで氣分だけでも先取りどうぞ~




‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

平和な世界と笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

『元祖へっころ谷』
OPEN11:30~22:30(LO21:30)
準備休憩時間
↓↓↓↓↓↓
平日 14:30~17:00(7・8月は14:30~17:30)
土日祝 15:30~17:00
定休日 毎週火曜日
〒252-0813 藤沢市亀井野3-30-1
TEL&FAX 0466-82-1702
【Twitter】http://twitter.com/#!/hekkorodani
【HP】http://hekkoro.com/ 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)

姉妹店『へっつい庵ごんばち』
〒252-0824 藤沢市打戻2982
TEL&FAX 0466-48-0055
リニューアルしました【HP】http://hekkoro.com/

『元氣道場』
温熱療法のリラクゼーション 身体を温めて癒す「炭温石マッサージ」
へっころ谷から南へ47歩です♪
http://genkidojo.com/pc/

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2017年4月 1日 (土)

【素敵なお知らせと残念なお知らせ】

やっぱりお伝えしておきます…

ちょっとどうしていいものか、久しぶりに「途方に暮れる」という表現がぴったりな放心状態です。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

先日思い立って店先にウッドデッキを作りました!

そこらへんにあった石のパネルやブロックを組み合わせて、

構想一年、設計一日、施工一日という、プロの方には怒られそうな突貫工事

それでも土台には力を入れたので安全性はばっちりご安心を



17577653_1307829225963141_139832854

17580110_1307829232629807_177675189



床下には麻炭サークルも埋め込んで夜には完成◎


17690768_1307829229296474_974886306

これからの季節、外でお食事やお酒を楽しみたい方にもこれで喜んでいただけると思います

4月9日の39へっころコラボにも間に合ったぞ~☆

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


と、

本当はこの素敵なお知らせだけしてめでたしめでたし~

のはずだったんですが、

やっぱりお伝えしなければなりません。

麻炭サークルの中心のグリッドを、
今回はかなり深めに埋めてみようと掘り進んでいると、



20120205s07



150cmくらいのところでスコップの先が固めの何かに当たりました。

水道管か何かだとまずいと思い、慎重に手作業で掘り進めると、



17671123_1307837542628976_495794651






出てきたのは古ぼけた木枠…

恐る恐るバールでこじ開けてみると














17690852_1307829242629806_120924839

なにこれ‥‥?

昔時代劇でよく見たヤツ…

?????

ふっとなぜか急に思い出した亀井野小学校時代。

全く地理に弱かった僕に、

「自分の住んでいるところの地名の由来ぐらいは覚えておけよ」

と言って先生が話してくれたのは、

<その昔、

源義経の家臣だった亀井一族が都を追われ、

この地にたどり着き、

追放の際に都から持ち出した財宝の一部を野山に隠したということから、

この辺りを「亀井野」と呼ぶようになった>


という逸話…







財宝…?







まあそんなわけねーよな!!

それよりも早いとこ麻炭サークル埋め込んでウッドデッキ仕上げないと日が暮れる!!

見なかったことにしておくーー!!(一枚だけパクって)

ということで急いで中心となる麻炭を埋め込んで穴を埋め戻し、

ウッドデッキを仕上げました。





しかし運命の悪戯っていうのはあるもんで…


その夜たまたまご来店いただいた骨董品鑑定士の先生(このタイミングかよ…)

お名前は伏せますが、某テレビ番組の初代鑑定士のお一人です…

笑い飛ばされるつもりでパクった一枚を何気なく見ていただいたところ‥‥

「!!??」



地名やら時代やら人名やらいろいろ難しいこと言われたけど良く分からずうなずくのみ、

ただ源義経がどうとかは聞き取れたんですが…

どうやらすごいものらしいんです‥‥


早速あちこちに電話やらメールをして慌ただしいご様子…

そしてこのレベルの出土品があると、
どんな場所やどんなに重要な公共工事が着工中であろうと、一旦現場を明け渡して発掘調査に協力しなくてはいけないというような国の文化保存法?みたいな法律?があると教えていただいたんだけど…

早速昨日調査員が下見にきて



張りたてのウッドデッキを



17690921_1307829235963140_102228210


↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

一枚一枚また剥がしていくという‥‥




こら!ちょっと待たんかい!!

前日の腰痛が水の泡じゃんか!!

そしてユンボで仮掘りすること2時間

なんと…


地下4mから


17577857_1307829249296472_709263884




こんなものや



地下7mからは…



17671100_1307829245963139_628389969



こんなものまで出土‥‥




いったいどうなってんだ、へっころの地下世界…

すみません、今日から本格調査が始まるようです。

営業中にご迷惑おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

調査はだいたい一年ぐらいかかるそうです。


なので来年の4月1日ごろまで。



だって今日は4月1日だからね…( ̄▼ ̄*)ニヤッ







‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

平和な世界と笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

『元祖へっころ谷』
OPEN11:30~22:30(LO21:30)
準備休憩時間
↓↓↓↓↓↓
平日 14:30~17:00(7・8月は14:30~17:30)
土日祝 15:30~17:00
定休日 毎週火曜日
〒252-0813 藤沢市亀井野3-30-1
TEL&FAX 0466-82-1702
【Twitter】http://twitter.com/#!/hekkorodani
【HP】http://hekkoro.com/ 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)

姉妹店『へっつい庵ごんばち』
〒252-0824 藤沢市打戻2982
TEL&FAX 0466-48-0055
【HP】http://hekkoro.com/

『元氣道場』
温熱療法のリラクゼーション 身体を温めて癒す「炭温石マッサージ」
へっころ谷から南へ47歩です♪
http://genkidojo.com/pc/

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

へっころ谷&ごんばち

  • へっころ谷&ごんばち
    安心素材、すべて手作りのナチュラルフード;天然創作料理と手打ほうとう 元祖へっころ谷(創業30年) ごはん処・お休み処 へっつい庵ごんばち(築85年の古民家食堂)
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ