« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

2018年8月21日 (火)

学童保育の片隅で

今日の午前中は末っ子がお世話になっている学童保育でお味噌のワークショップ。

毎年夏休みにほうとうワークショップで呼んでいただいていたんだけど、

今年はお味噌作りからやりましょうと提案させてもらったのでした^_^





久しぶりの大人数の子ども達とのワーク、

1〜6年生までいて、分からない言葉がちょっとでも出るとあくびも出るから、言葉を選んで慎重に(笑)



「大豆を使って作る食べ物って何があるかな?」

「お豆腐!」

イエス!

「納豆!」

すばらしい!

「きゅうり!」

えっと…(笑)



「お味噌の材料は3つだけ」

「大豆!」

そうそう!

「塩!」

正解!

「お味噌!」

おいおい…種味噌を知ってるのかい!?(笑)


普段のワークショップでは理解を深めてもらうために必ず合間合間に

「何か分からないことはありますか?」

と聞くようにしているんだけど、

この一言をこの50人の子ども達に言ったが最後、収集がつかなくなると思い、何度か飲み込みました(笑)


そうそう、今回の目的は、自分でお味噌を作れるようになることではなく、
自分たちで作ったお味噌でほうとうを食べること!

なので、何やってんだかよく分かってなくでも楽しく仕込めばそれでよし!




















20kgのタルは学童の片隅に寝かせます。


仕込んだら終わりではなく、
毎日子ども達の元氣な声を聞いて育つお味噌^_^






冬が楽しみだな♪

大人向け、子どもと一緒にお味噌仕込みたい方はお氣軽にお問い合わせくださいませ。

「家の味噌が心細くなってきたな〜
今度の冬に仕込んで食べられるのは来年の今頃かぁ…」

なんて思っている方、

ほぼどんな時期でもお味噌は仕込めます◎

大手の速醸法ではない、
3ヶ月で食べ始められる手前味噌をお伝えしますので、
今仕込めばこの冬には間に合いますよー!

2018年8月 4日 (土)

酷暑対策♪

先日は三日間の臨時休業をいただいて、

道志村で涼んできました!


いや、涼んでくるつもりでした


この酷暑は避暑地にも及び、

思わず裸で川に飛び込み、

滝登りをして天然のクーラーで何とか凌ぎました…



夏バテ、熱中症予防、どうしてますか?



一般的に夏バテ予防には、質の良い睡眠、質の良い食事、質の良い運動、と言われていますよね。



ところがこの酷暑で



「眠りが浅い」「昼寝もできない」



そのため



「消化不良になる」「食欲も落ちる」



だから



「運動どころじゃない」



という悪循環に陥っている人が多いと聞きます(^^;



食欲減退によるミネラル不足に拍車をかけてこの時期は、



ナトリウム、カリウム、カルシウムなど、



体に必要なミネラルが汗と一緒に排泄されてしまいます。



こんな時期におすすめしたいのが、



今春の花粉症対策として大ブレークした



38303402_2143600392596460_409620826



海のミネラルバランスをそのまま濃縮した100%自然なミネラル濃縮液「海の素」。



体内のミネラルバランスを瞬時に整えてくれるため、



試したその場で花粉症の症状がぴたりと止まる方続出♡



リピーターの方がひっきりなしにお買い求めにいらっしゃいました。

女将はこれで20数年来の花粉症を簡単に軽減しました。



野外イベントの設営の仕事をしているお客様が春先にその効果を実感され、



「ミネラルバランスが整うなら熱中症対策にもいいんじゃないか?」と、



先日の酷暑の中でのフジロックフェス設営にこの「海の素」を持参しました。



現場仕事中はコンビニ弁当が多く、



不規則な時間、



大量な汗・・・・



もうミネラル不足からくる熱中症・夏バテにはもってこいの好条件(笑)



そんな中この海の素を持ち歩き、



お水にお茶にご飯に…



と、数滴ずつ垂らして摂り入れていたところ、



すっかりパワフルに過ごすことができたと報告に来てくれました。



しかもよく聞くと、



フジロックフェスの期間中に、



別の仕事で関西や四国を往復していたのだとか…



この暑さの中の睡眠不足でそんなことやってたらどれだけ丈夫な人でもぶっ倒れちゃうでしょ!!(汗)



「仕事の仲間にも勧めます!」



とおっしゃっていました◎



ミネラル濃縮液【海の素】



38427932_982996228538807_1065359263



・500ccのペットボトルに5滴ほど入れて、美味しいミネラルウォーターとして持ち歩いてください



・市販のお茶やジュースにもどうぞ



・お味噌汁や炊飯にも1.2滴



・観葉植物や観賞魚にも



・もちろんアレルギー全般に効果を発揮します◎



50cc入り(約3か月分)/3500縁(税別)



店頭販売中です。



お買い求めの方でご希望の方には無料サンプルを二つ差し上げますのでお声がけください。



夏バテ防止対策として是非ご活用下さいね!


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

【お知らせ】

姉妹店「ごんばち」、2018年の6月末で店仕舞いとなりました

永い間のご愛顧ありがとうございました

‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

平和な世界と笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

『元祖へっころ谷』
OPEN11:30~22:30(LO21:30)
準備休憩時間
↓↓↓↓↓↓
平日 14:30~17:00(7・8月は14:30~17:30)
土日祝 15:30~17:00
定休日 毎週火曜日
〒252-0813 藤沢市亀井野3-30-1
TEL&FAX 0466-82-1702
【Facebook】https://www.facebook.com/hekkoro/
【インスタグラム】https://www.instagram.com/hekkorodani/
【HP】http://hekkoro.com/ 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)

『元氣道場』
温熱療法のリラクゼーション 身体を温めて癒す「炭温石マッサージ」
へっころ谷から南へ47歩です♪
http://genkidojo.com/pc/



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆



2018年8月 3日 (金)

【簡単に本物の手前納豆を作る方法】

なぜか突然!!(笑)

 

ご依頼相次いでいますので、

 

こちらに手前納豆ワークショップの詳細をまとめておきました。

 

・ワークショップに関してのお問い合わせ・お申し込みは
TEL:0466-82-1702
hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
またはFBのメッセージにて承ります

 

~~~~~~~~~~~~~

 

【簡単に本物の手前納豆を作る方法】

 

納豆好きのあなたは、次のようなことに疑問を持っていませんか?

 

□本当に?「納豆大好き!でも…本当に体にいいの?」
□なぜ?「市販の納豆はなぜこんなに安いの?」
□なぜ?「うちの子どもはなぜ食べてくれないんだろう?」
□なに?「ナットウキナーゼってなに?」
□え?「自分で作れるの?」

 

~~~~~~~~~~~~~

 

近年は3パック100円とか?で売られている納豆ちゃんたちですが(タレいらないよね笑)

 

納豆菌と酵素の効果をちゃんと取り込める本物ってなかなか見つからないですよね。

 

っていうかそもそも本物の見分け方が分からないですよね。

 

なのでパッケージ見て「国産」とか「有機」とかがなんとなく良いのかな~

 

でもちょっと不安・・・

 

でも食べたい・・・

 

だから買う以外の選択肢はない・・・

 

って思い込んできたあなた!!

 

納豆のネバネバくらいで never never cry!!

 

んじゃ自分で作っちゃいましょ、本物を♪

 

一度覚えたら一生本物の納豆が食べられる、超簡単な作り方をお伝えします。

 

材料は講師が自ら育てた無農薬無肥料不耕起栽培の大豆(津久井在来)と古代米の稲わら、

 

そしてコツは○○だけ!!

 

タレなんていらない濃厚な旨み成分を持つ「手前納豆」、ぜひこの機会に習得しちゃいましょう♪

 

~~~~~~~~~~~~~

【手前納豆ワークショップ】 詳細です

 

・所要時間:食事付き…約3時間/ワークショップのみ…約2時間

 

・場所:へっころ谷または出張可(ご自宅・カフェ・公民館など、コンロ使用が可能な場所)

 

・定員:限定12名

 

・最小催行人数:4名~/出張の場合6名~

☆参加費(お一人)
4500縁(出張の場合は+500縁)
※ほうとう付きは+500縁/出張の場合は+1000縁
※出張の場合は+駐車場代と市外は交通費もご負担お願いします
※約200gの納豆がお土産になります

・持ち物:
☆厚手のハンドタオル
☆500ccのペットボトル2本くらい入る保温バッグ

 

・キャンセルポリシー
材料の調達・大豆の浸水などの仕込みがある関係上、
前日のキャンセル…参加費の50%
当日のキャンセル…参加費の100%
をちょうだいします。
代わりにどなたか参加される方をご紹介いただければキャンセル料は発生しません。

 

~~~~~~~~~~~~~

 

ワークショップ参加者のみなさんの声の一部です

 

「古屋さんの発酵についての深いお話に
感動でした。ありがとうございました。

 

学ぶ、作る楽しさを味わいました。
それにしても 美味しい!」

 

「やっぱり納豆は自分で作ろう!
それが結論です。
だって…納豆ドレッシングがとっても美味しかったんだもん」

 

   
「とにかくこのワークショップは
自然納豆菌作りワークショップだけでは終わらない。
     
稲ワラの一本一本を
カケラまで…
こんなに愛おしく
こんなに優しく丁寧に
扱いたいと思ったのは
初めてです。」

 

「今日、開けたら大豆さんが白くなって
糸もちゃんと引いてるー❤️美味しそー。
これは…はまりそう」

 

「天然のアミノ酸旨し*

 

仕込んだ納豆の出来上がりが楽しみ*

 

参加者のみなさんと発酵トークもとても楽しい*

 

ありがとうござました*」

 

「へっころ谷のけんちゃん直伝✨発酵教室✨
究極の発酵食
日本人で良かったなぁ~~

 

納豆菌は宇宙から?
楽しいお話交えながらのWSは楽しいですよ~

 

津久井の在来種の大豆甘い甘い✨ホクホク✨

 

納豆ドレッシングも作りましたよ❤
待てなくて出来たら直ぐ
蒸し鶏にかけて食べました😋🍴💕
美味し~~❤

 

これで納豆菌水も作るぞ~」


43951573_248149919208195_7238166104





・ワークショップに関してのお問い合わせ・お申し込みは
TEL:0466-82-1702
hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
またはFBのメッセージにて承ります


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

【お知らせ】

姉妹店「ごんばち」、2018年の6月末で店仕舞いとなりました

永い間のご愛顧ありがとうございました

‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

平和な世界と笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

『元祖へっころ谷』
OPEN11:30~22:30(LO21:30)
準備休憩時間
↓↓↓↓↓↓
平日 14:30~17:00(7・8月は14:30~17:30)
土日祝 15:30~17:00
定休日 毎週火曜日
〒252-0813 藤沢市亀井野3-30-1
TEL&FAX 0466-82-1702
【Facebook】https://www.facebook.com/hekkoro/
【インスタグラム】https://www.instagram.com/hekkorodani/
【HP】http://hekkoro.com/ 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)

姉妹店『へっつい庵ごんばち』
〒252-0824 藤沢市打戻2982
TEL&FAX 0466-48-0055
【HP】http://hekkoro.com/

『元氣道場』
温熱療法のリラクゼーション 身体を温めて癒す「炭温石マッサージ」
へっころ谷から南へ47歩です♪
http://genkidojo.com/pc/

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

 

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

へっころ谷&ごんばち

  • へっころ谷&ごんばち
    安心素材、すべて手作りのナチュラルフード;天然創作料理と手打ほうとう 元祖へっころ谷(創業30年) ごはん処・お休み処 へっつい庵ごんばち(築85年の古民家食堂)
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ