« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月

2018年9月21日 (金)

【在来種大豆の手前味噌仕込みワークショップ】

40610442_10217125889087320_43512621

・ワークショップに関してのお問い合わせ・お申し込みは
TEL:0466-82-1702
hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
またはFBのメッセージにて承ります

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

「手前味噌」

なんとも素敵な響きですね~♪

でも、

手前味噌には憧れるけど難しそう…

自分で大豆を茹でるのがちょっと面倒…

家の中だと子どもがいて落ちついて仕込めない…

一度失敗してそれっきり…

材料を揃えるのが面倒…

なんて方多いんじゃないかと思います。

そして、

最高の大豆で仕込みたい!!

お味噌についての知識を深めたい!!

発酵についてもっと詳しく知りたい!!

大勢でワイワイ楽しく仕込みたい!!

子どもと一緒に仕込んでみたい!!

なんて方も!!

発酵料理人のへっころけんちゃんに、ぜ~~んぶお任せ下さいませ☆

仕込んだ後に食べるほうとうもまた格別です◎

【在来種大豆の手前味噌ワークショップ】

・所要時間:食事付き…約3時間/ワークショップのみ…約2時間
※へっころ谷で開催の場合は平日15:00~となります

・場所:へっころ谷または出張可(ご自宅・カフェ・公民館など、コンロ使用が可能な場所)

・定員:限定8名

・最小催行人数:5名~/出張の場合6名~

・材料:在来種大豆(季節により産地が変わります)・国産麹・国産天然塩

☆参加費(お一人)
◎3ヶ月で食べられる甘口白味噌コース…4000縁
◎一夏一冬長期熟成旨味噌コース…4500縁
◎陰陽(米麦)調合旨味噌コース…4500縁
※それぞれほうとう付きは+500縁/出張の場合は+1000縁

※出張の場合は駐車場代と藤沢市外は交通費もご負担お願いします
※それぞれ約2.5kgのお味噌がお土産になります

☆持ち物 エプロン/三角巾/スリコギまたはポテトマッシャー/3L程度の蓋付き容器(かめ・漬け物樽・タッパーなど)がご用意できる方はご持参ください(なくても大丈夫です)

※ご注意※
前日から納豆に触れたり食べたりしないようにご注意ください

・キャンセルポリシー
材料の調達・大豆の浸水などの仕込みがある関係上、
前日のキャンセル…参加費の50%
当日のキャンセル…参加費の100%
をちょうだいします。
代わりにどなたか参加される方をご紹介いただければキャンセル料は発生しません。



・ワークショップに関してのお問い合わせ・お申し込みは
TEL:0466-82-1702
hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
またはFBのメッセージにて承ります

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

【お知らせ】

姉妹店「ごんばち」、2018年の6月末で店仕舞いとなりました

永い間のご愛顧ありがとうございました

‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

平和な世界と笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

『元祖へっころ谷』
OPEN11:30~22:30(LO21:30)
準備休憩時間
↓↓↓↓↓↓
平日 14:30~17:00(7・8月は14:30~17:30)
土日祝 15:30~17:00
定休日 毎週火曜日
〒252-0813 藤沢市亀井野3-30-1
TEL&FAX 0466-82-1702
【Facebook】https://www.facebook.com/hekkoro/
【インスタグラム】https://www.instagram.com/hekkorodani/
【HP】http://hekkoro.com/ 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)

『元氣道場』
温熱療法のリラクゼーション 身体を温めて癒す「炭温石マッサージ」
へっころ谷から南へ47歩です♪
http://genkidojo.com/pc/

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2018年9月 7日 (金)

【DOBUROCKフェスvol.7】

どぶろく+ROCK+発酵フードの宴*


1

【DOBUROCKフェスvol.7】


なぜ今、DOBUROCKなのか?

農民が耕し醸し踊り奉ってきた酒。

民衆による体制批判の表現手段として生まれたROCK。

ともに弾圧を受けてきた歴史。

今ではまがいものが大手を振ってでかい顔しているが、

お金を生み出すチャラい道具にされているだけさ。

この馬鹿げたフィクションの世界を、

そろそろ終わらせようぜ!

★日時:10/25(木) 18:30 OPEN / 19:00 START

★場所:へっころ谷

■出宴:光風/KARAMUSHI&SEIMA

■出店:ぽんぽこ家/碇麹店

■どぶコン!


Photo



自慢の手前どぶろく(4合瓶)を持参してください
今年のベストオブドブロッカーは誰だ!?
※どぶコン参加の方は500宴off♪
※エントリーは当日19:30まで

▲参加費
前日正午までの予約で3500宴/当日は3800縁(ただし予約で満席の場合は当日入れないことがありますので早めのご予約をオススメします)
※発酵フードバイキング・ウェルカムどぶリンク一杯・liveチャージ込み
※未成年の方は年齢×100宴


O2048115214059557181

▲要予約(先着50名)
☆お名前
☆参加人数
☆手前どぶろくを持参 する/しない(予定でOKです)
上記を
・直接来店
・TEL 0466-82-1702
・メール hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)

のいずれかでご連絡ください

【出宴・出店者プロフィール】

◆ 光風 ◆

DOBUROCKフェス常連の光風、ロックステディ、レゲエ、ブルース、ソウル、ファンクなど、
あらゆるルーツミュージックを根ざし奏でる雑草ルーズ・グルーヴ。
悪しき権力、腐敗政治など現代社会を取り巻く闇に立ち向かい、歌を通して痛烈なメッセージを投げかける正真正銘のレベルミュージック。

◆ KARAMUSHI&SEIMA ◆

歯に衣着せぬ土着のレゲエシンガー。
自然農や食にも精通し、神奈川・厚木から全国へと、濃く熱くメッセージを歌い歩く。
昨年リリースされた「KARAMUSHI&SuperFriends / 壱」に収録されている「手前味噌」は、
まさにDOBUROCKフェスのテーマ曲!

◆ ぽんぽこ家 ◆

どぶろっくフェス3年連続覇者の手造りどぶろく屋、
麻炭、無農薬自然農法のお米、東伊豆の湧き水を使用し、薪で丁寧に直火炊きして仕込んだ酒は全細胞が喜び踊る奇跡の味。
絶好腸保証付き。大自然の恵みの生きたお酒を是非お試しあれ。

■ いかり味噌 ■

「味噌は自分で作るもんだ」でおなじみのお味噌屋さん。
三重県産の無農薬無化肥の生麹とお味噌を販売予定◎

●会場アクセス●
神奈川県藤沢市亀井野3-30-1
0466-82-1702
小田急江ノ島線「六会日大前駅」東口から徒歩10分
※駐車場はありますが限りがありますので満車の際の責任は負いかねます

※お酒を飲む方はもちろん公共交通機関でお越し下さい
※宴席のマナーが良くない方はご遠慮ください


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

【お知らせ】

姉妹店「ごんばち」、2018年の6月末で店仕舞いとなりました

永い間のご愛顧ありがとうございました

‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

平和な世界と笑顔のために★

     No Nukes
        One Love
           Organic Peace

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

『元祖へっころ谷』
OPEN11:30~22:30(LO21:30)
準備休憩時間
↓↓↓↓↓↓
平日 14:30~17:00(7・8月は14:30~17:30)
土日祝 15:30~17:00
定休日 毎週火曜日
〒252-0813 藤沢市亀井野3-30-1
TEL&FAX 0466-82-1702
【Facebook】https://www.facebook.com/hekkoro/
【インスタグラム】https://www.instagram.com/hekkorodani/
【HP】http://hekkoro.com/ 
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)

『元氣道場』
温熱療法のリラクゼーション 身体を温めて癒す「炭温石マッサージ」
へっころ谷から南へ47歩です♪
http://genkidojo.com/pc/

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

へっころ谷&ごんばち

  • へっころ谷&ごんばち
    安心素材、すべて手作りのナチュラルフード;天然創作料理と手打ほうとう 元祖へっころ谷(創業30年) ごはん処・お休み処 へっつい庵ごんばち(築85年の古民家食堂)
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ