変態は変態を呼ぶのか?
ケンちゃんファームの大豆は15年位前から育てている津久井在来大豆
不作の年も豊作の年もありますが、
種採りを繰り返して命を繋いできました。
大豆の収穫期ってご存知ですか?
この辺りではおおよそ11月中旬~12月上旬。
からからになるまで天日で干して、
脱穀して、
選別して…
な~~んてことやってると、
新豆が使えるのは正月明けですね、毎年。
元々は味噌仕込みに使うための自給大豆なわけですが、
このところ春先から納豆ワークショップのご依頼が相次ぎ、
へっころでも出張でもあちこちで大豆を醸しております。
カウントするとおそらく20kgくらいの大豆が納豆になってます。
だって…
津久井在来の納豆…
美味しいんだもん
そして今度はお味噌仕込みの時期が始まり、
お味噌ワークショップのご依頼もちらほら…
な~~んてことやってると、
全然足りね~~~!!大豆!!!
な~~んて心の叫びをキャッチしてくれたのが、
瀬谷にある川口麹店の川口さん。
麹店ですがもちろんお味噌も作ります。
ええ、だいぶマニアックな麹とお味噌です。
僕のことをド変態と褒めてくれましたが
どっちがやねーーーん
て言うぐらい超ド級の変態麹屋さんなのです。
「大豆足りないなら紹介するよ~」
と、大豆の卸問屋さんを繋いでくれました。
で、やっぱり超ド級の…社長さんでした。
「納豆向きの旨みがある小粒の在来種を探してるんです」
↑
(すでに結構限定されている)
「あ~~それなら〇〇と△△と□□だね!」
↑
(即答)
「その中でお味噌にも向いている大豆が欲しいんですけど…」
↑
(そんな都合のいい豆あるんかいな!!と自分でツッコミ入れながら…)
「あ~~じゃあ〇〇ね!!」
↑
(即答)
ここから長~~い〇〇大豆の説明が始まる(笑)
「あ、この人に任せておけば安心だな」
と直感。
しかしもう一個超えなきゃいけないハードルがあるんですよ、へっころの場合は。
ベクレルフリー。
産地は茨城県結城市とのこと。
どうなんだろうこの辺りの線量高いんかいな?低いんかいな?
んで大豆はセシウム移行係数がけっこう高い作物なんだよね。
社長がえらいスピードで話し込んでいる隙間にどう切り込めばいいのか間を計っているうちに、
向こうから話し出してくれた(笑)
「検出下限値1bq未満で測定済みだよ(不検出)」
ほっ
というわけで様々な難関をクリアしてへっころにやってきた
「茨城在来大豆」
早速納豆にしてみてびっくりポン
津久井在来に負けずの旨み、そして甘みのある納豆に仕上がりました
納豆菌も麹菌も大豆のたんぱく質をアミノ酸に分解、
とりわけ旨み成分の強いグルタミン酸に分解するので、
旨みの強い納豆ができる大豆ということは、
旨みの強いお味噌になる大豆ってことが容易に想像できます。
ということで、
今期の津久井在来大豆の収穫・選別が終わるまでの間、
この「茨城在来大豆」を活用させてもらい、
さらに店頭販売しちゃいます~
もちろん煮豆でも旨い。
そして小粒なので浸水時間も茹で上がりも早くて楽ちんですよん。
この茨城在来大豆を使った
納豆ワークショップの詳細・お問い合わせはこちら
お味噌ワークショップの詳細・お問い合わせはこちら
からお気軽にどうぞ~
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【お知らせ】
姉妹店「ごんばち」、2018年の6月末で店仕舞いとなりました
永い間のご愛顧ありがとうございました
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
平和な世界と笑顔のために★
No Nukes
One Love
Organic Peace
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
『元祖へっころ谷』
OPEN11:30~22:30(LO21:30)
準備休憩時間
↓↓↓↓↓↓
平日 14:30~17:00(7・8月は14:30~17:30)
土日祝 15:30~17:00
定休日 毎週火曜日
〒252-0813 藤沢市亀井野3-30-1
TEL&FAX 0466-82-1702
【Facebook】https://www.facebook.com/hekkoro/
【インスタグラム】https://www.instagram.com/hekkorodani/
【HP】http://hekkoro.com/
【MAIL】hekkoro☆tbp.t-com.ne.jp(☆を@にしてください)
『元氣道場』
温熱療法のリラクゼーション 身体を温めて癒す「炭温石マッサージ」
へっころ谷から南へ47歩です♪
http://genkidojo.com/pc/
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
最近のコメント